こんにちは、ロッソです。
今回も、わたしの最近のお気に入り「POCKETALK(ポケトーク)W」についてお伝えしようと思います。
えぇ、かなり気に入って遊んでます(笑)。
以前の記事『わたしの最近一番のお気に入り - POCKETALK(ポケトーク)W』では、購入方法の注意点などをお伝えしましたが、今回は実際の使い方や使用感などについてお伝えします。
ポケトークの新機種『ポケトークS』については、こちらの記事もご覧になってみて下さい。
目次
わたしが購入しようと思った理由
まず、そもそもわたしが
ただ、一番の理由としては「外国人観光客の人に、話しかけられる機会が増えた」という事。
ここ数年で、飛躍的に外国人観光客の方が増えていますよね。実際、話しかけられる経験が増えたのはわたしだけではないはずです。
わたしが一番印象的だったのが、昨年(2018年)夏頃の出来事。
その日わたしは、移動のため東海道新幹線に乗っていました。
わたしは富士山を見るのが好きなので、座席はいつも富士山側(笑)。その日は運よく、綺麗に富士山が見える日でした。
「ラッキー」と思いながら富士山を眺めていると、何やらわたしの背後が騒がしくなりました・・・。
「Wow!」「beautiful!」という言葉とともに、スマホのシャッター音がしきりに聞こえてきたのです。
振り向くと、30代くらいの欧米系の男性が、スマホ片手に大興奮(笑)。
実はその男性、わたしの席と通路を挟んで反対側にいたのですが、わたしの隣が空いていたこともあって、かなり近くまで接近していたのです。
当日、わたしは写真を撮っていなかったので、その日の富士山をお見せすることは出来ませんが、日本人でもあんなに綺麗な富士山を見る事は稀だと思います。
ですので、海外の人からすればとても貴重な体験のはず。
という事でわたしは、「どうぞ」と、富士山の見えている間だけその男性に席を譲ったのです。
するとその男性は更に興奮。「アイム リチャード」と右手を差し出してきました。
わたしも自己紹介をして、それで終わると思ったのですが、そこから到着まで、ずーっとリチャードと会話する羽目になったのです(笑)。いえ、楽しかったんですよ。でも正直わたしは眠りたかった(笑)。
カナダ人「リチャード」
わたしが「何処から来たの?」と聞くと、カナダのモントリオールの近くだというリチャード。
今回は、初めての日本旅行だそうで東京や軽井沢、京都などを巡るそう。
「ひとり?」と聞くと、「婚約者と一緒だよ」と。
リチャードが元々いた席を見ると、可愛らしい女性が手を振っていました。この時、リチャードはわたしの席の隣に(笑)。
「彼女はいいの?」と聞くと、「いいんだ、いいんだ」と自分の席に戻ろうとしません。すっかり打ち解けた私たち(笑)。
リチャードは知りたがり
明るく陽気なリチャードですが、全く日本語が通じません。
そしてかなりの「知りたがり」(笑)。
例えば新幹線の窓の外を指さし「あれは何だろう」と、しょっちゅう聞いてくる。出来る限り対応していたわたしですが、とある会話で困ったことが。


どこ?

あれだよあれ。あの水は何?

水?
わたしは浜名湖か琵琶湖のあたりに来たのかと思い、外を見渡しましたが、それらしきものは見当たりません。
そこで「big water?(大きい水?)」ときくとリチャードは「No,small water(いいや、小さい水だよ)」と。
そこで再度窓の外を覗くと、ようやくわかりました。
「あぁ・・・田んぼか」と(笑)。
あなたなら田んぼと聞かれて、すぐに説明が出来るでしょうか?わたしには出来ませんでした(笑)。
何とかあれこれと考え、
「らっ、ライスファーム」と(笑)。
直訳すれば「米農場」という事になりますが、この時はこれくらいしか浮かばなかった・・・。
するとリチャード、首を傾げたものの「・・・yah! Rice is growing up(お米が育つんだね)」と、なんとか理解してくれました。
このあとリチャードと笑顔で別れたのですが、わたしはこの後「あぁ、もうちょっと丁寧に話せたらなぁ~」と、すこしもどかしい気分でした。
これが、この
ポケトークWなら「田んぼ」を何と訳すか?
では先ほどの「田んぼ」ですが、あなたなら何と訳すでしょうか?
「わたし?わたしならグーグルに聞くわ」なんていう人もいるかもしれません。でもグーグル翻訳は単語を調べるには良いですが、会話を訳すにはあまり向いていません。
そこで、このPOCKETALK(ポケトーク)Wが活躍してくれるのです。
ちなみに、田んぼをPOCKETALK(ポケトーク)Wに翻訳してもらったのがこれ。

「Paddy field」ですか・・・、確かに「稲」の「場所」ですから、こちらのほうが分かり易いかもしれません。
また「field」は「田畑」という意味もありますからね。
ただ、「ライスファーム」でも通じなくは無い(笑)。
ポケトークWは、英語の発音練習にもなる
では逆に、「Paddy field」と英語で発音し、日本語ではどんな翻訳になるのか試してみました。
わたしが英語で発音したら、ポケトークはこんな反応を。

どこをどう間違ったらこんな内容になるのか(笑)。
いかにわたしの発音が、海外の皆さんに迷惑をかけているのかがわかります。
ちなみに、ポケトークがわたしの発音を正しく認知するまで4回かかりました。
えぇ・・・、かなりのスパルタです(笑)。
このように、発音に自信が無い人には、英語の発音練習にも使えますので便利ですね。
ポケトークWの設定方法
ではここで、
とは言いつつも、実は難しい事は全くありません。
箱を開き、本体を充電し終わればすぐにでも使えます。
特にSIM有りのポケトークであれば、SIMは初めから挿入された状態で送られてくるので、そのまま外に持ち出しても使えます。
ただ、最初の初期設定の時、アップデートが必要な場合があるので、その時はWi-Fi環境が必要となります。
「充電すれば、すぐ使える」
これもポケトークの便利なところですね。
ポケトークWの使い方
次に使い方ですが、これもかなり簡単です。
設定画面を開き、それぞれ会話する言語を設定します。下の写真であれば左が日本語、右が英語(米国)となっていますね。

こちらが日本語で話すときは、下の左のボタン(画像①)を押しながら日本語で話し、話し終わったらボタンを離します。
すると、日本語と英語の文章が表示され、音声で英文を発声してくれます。
逆に、相手が英語で話す場合は右側(画像②)のボタンを押し、相手が話し終わったらボタンを離すと同じように表示してくれます。
「こちらの意図することがちゃんと伝わっているかな?」と心配でも、画面上でちゃんと確認できるので安心ですね。
まとめ
この他にも色々な使い方があると思いますので、現在試行錯誤しているところです(笑)。
ただひとつ、Amazonビデオなどで翻訳させるのは少し無理があるかもしれません。
ちゃんと翻訳はしてくれるのですが、どうしてもポケトークのボタンを押してから1秒くらいのタイムラグがあるので、「この映画の、このセリフを翻訳させたい」となると、少しタイミングを取るのが難しいかなと。
出来なくはないので、興味のある人は試してみて下さい。
購入方法の注意点などについて、詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
今後、英語圏以外の人との会話にも挑戦しようと考えているので、その時はまたご報告しようかなと。
ねえ、あれは何だい?