PCが壊れた・・・と思ったら

わたしのお気に入り

こんにちは、ロッソです。

先日、自宅へと戻り、

「よし、ブログでも書くかな」

なんてパソコンを開いたのですが、「ウィーン、ウィーン」と凄い音がして、全く画面が切り替わりません。

 

・・・えっ、壊れた?

 

マセラティを購入してからというもの、機械の故障に過敏になっているわたし(笑)。

正直わたしは、そんなにパソコンに詳しくないので、スマホ片手に原因を確かめていました。

あれこれ試して数時間、ようやくわかったのが「セキュリティソフト」が原因だったという事。

よく、ネット上で「ウィルスソフト自体がウィルスだ」なんて事が書かれていますが、わたしも初めて深く同意(笑)。

そこで今回、皆さんがわたしと同じような苦労をしないように、その後の経緯についてお伝えしようと思います。

目次

これまで使っていたセキュリティソフト

まず、わたしがこれまで使用していたセキュリティソフトは「ウィルスバスター クラウド」でした。

もう既に、「あぁ、その気持ち、わかる」なんて、言っている人もいるかもしれませんね。

わたしは、もう10年近くこのウィルスバスターを利用していますが、今まで何の問題も起きたことがありませんでした。

ですから、これが原因だと分かった時、ちょっと裏切られた感が・・・。

確かにネットを検索していると、「ウィルスバスターは重たい」というレビューが多いように思います。

実際、その時パソコンのタスクマネージャーを開くと、ディスクの使用率が100%近くになっていて、その使用率断トツ1位がウィルスバスターでした。

 

・・・これはもう、削除するしかありませんよね(笑)。

 

ただ、「ウィルスバスターを削除したら、セキュリティは大丈夫かな?」なんて事も考えましたが、「Windowsセキュリティ」というツールもあるので、一時的であれば、とりあえず大丈夫だろうという事で。

で、削除してみたら、あっと言う間に解決したのでした(笑)。

新しいセキュリティソフトの購入

とりあえず、一時的にはWindowsセキュリティで対応できるでしょうが、どの道、新しいセキュリティソフトは購入しなければと。

わたしはMacも持っていますが、セキュリティはWindowsよりMacが上のように感じます。

ただ、多くのMacユーザーが、「Macにセキュリティソフトはいらない」と、過信しているのには少し疑問を感じますが。

出来たら、Macにもセキュリティソフトを入れたほうが良いんですがねぇ~。

まぁ、話を戻して。

そこで、何点かのセキュリティソフトを検討してみました。

ノートン セキュリティ

 

1年3台版 5,918円(税込み)

1年5台版 8,918円(税込み)

3年3台版 14,990円(税込み)

3年5台版 17,790円(税込み)

まずは「定番のセキュリティソフト ノートン セキュリティ」。

実はわたし、ウィルスバスターを利用する前は、このノートンを利用していました。

 

で、何故乗り換えたかと言うと、「メチャクチャ重いから」という理由。

 

現在は、かなり軽くなったと評判ですが、どうも昔のイメージが強すぎて、購入に踏み切れないという(笑)。

ただ、歴史の長い会社ですし、世界での売り上げもトップである事を考えてみると、安全性は高いのでしょう。

ちなみに、ノートンの機能で一番の売りは「ペアレンタルコントロール」つまり、お子さんのいる家庭の場合、有害なサイトから保護しやすいというところです。

カスペルキー セキュリティ

 

1年1台版 3,980円(税込み)

1年5台版 4,980円(税込み)

3年1台版 8,980円(税込み)

3年5台版 12,150円(税込み)

で、お次が「カスペルスキー セキュリティ」。

セキュリティ機能としては、世界的に断トツの評価を受けているようです。

価格的にも、ノートンやウィルスバスターより安いので、わたし的には上位候補。

ESET インターネットセキュリティ

 

1年1台版 4,860円(税込み)

1年5台版 7,344円(税込み)

3年1台版 5,900円(税込み)

3年5台版 7,800円(税込み)

 

最後が「ESET インターネットセキュリティ

このソフトの売りは、何と言っても「軽さ」「セキュリティの高さ」です。

お値段的にも一番安いんじゃないでしょうか?

ただ、気になる点としては、Macには対応しているんですが、iPhoneには対応していないという事。

わたしのように、「WindowsPC」「Mac」「iPhone」を利用しているユーザーからすると、ちょっと悩ましいところです。

結局何を購入したか?

悩みに悩んだ末、わたしの出した結論は「ESET インターネットセキュリティ」でした。

まず、iPhoneの事を考えると、完璧に対応しているのは「ノートン」だけですので、そちらも検討しましたが、どうも昔のイメージが離れません(笑)。

次に、セキュリティ性能を考えると、「カスペルスキー セキュリティ」なのでしょうが、今回紹介した3つのソフトは、わたしがこれまで利用していた「ウィルスバスター」よりも高性能ですから、あまり心配する必要も無いかと。

という事で、機能性も高く値段もお手頃、しかも「メチャクチャ軽い」という理由から決定。

実際、「えっ?今までは何だったの?」と、思えるほどパソコンの速度が上がりました。

あまりにも軽すぎるので、「ちゃんとソフトが起動しているのかな?」なんて、何度か確認したほどです(笑)。

「3年5台版」を購入すれば、一番お買い得な点も良いですね。

まとめ

現在、「ESET インターネットセキュリティ」を使い続けていますが、本当に気に入っています。

セキュリティも問題ありませんし、何より「とにかく軽い」という事。

もう、ウィルスバスターには戻らないだろうと思います。

今回調べていたら、最近のウィルスバスターは、何かと問題があったようですね。

まぁ、それはそれとして、「ESET」で一つだけ気になっている事があります。

それは、「パッケージが、少し気持ち悪い」という事(笑)。

これ、何とかしてくれれば、最高なんですがねぇ~・・・。