こんにちは、ロッソです。
高級車を購入する前、気になる事の一つに『どういった駐車場に停めれるか?』ということがあるかと思います。
せっかく購入したのに、停めれる場所が限られていたら、行動範囲まで限られてしまいます。
そうすると、楽しいはずのカーライフが「あー、面倒だなぁー」なんて事になりかねませんよね。
そこで今回は、ギブリを基準として「どの程度の制約があるのか?」「どんなところであれば駐車できるのか?」などについてお伝えしようと思います。
ある程度予習しておけば、購入後のイメージもつかみやすいと思いますよ。
目次
マセラティ各車種の大きさ
まずは、マセラティ各車種の大きさについてまとめてみます。
単純に、数字の羅列だけですとわかりにくいと思いますので、他の自動車ブランドの車も比較対象としてみましょう。
※スマートフォンでご覧の方は、お手数ですが、横に回転させると見やすくなります。
車名 | 全長 | 全幅(ミラー無) | 全幅(ミラー有) | 全高 |
ギブリ | 4971mm | 1945mm | 2128mm | 1461mm |
クアトロポルテ | 5262mm | 1948mm | 2128mm | 1481mm |
グラントゥーリズモ | 4910mm | 1915mm | 2056mm | 1353mm |
グランカブリオ | 4920mm | 1915mm | 2056mm | 1380mm |
レヴァンテ | 5005mm | 1981mm | 2158mm | 1693mm |
他ブランド | 全長 | 全幅(ミラー無) | 全幅(ミラー有) | 全高 |
トヨタ クラウン | 4910mm | 1800mm | ? | 1455mm |
メルセデス E350e | 4950mm | 1850mm | ? | 1475mm |
BMW 540i | 4945mm | 1870mm | ? | 1480mm |
フェラーリ 488GTB | 4568mm | 1952mm | ? | 1213mm |
※ マセラティ以外の車種に関しては、ミラー有の場合の車幅の記載がありませんでした。
このようにしてみると、国産車やよく比較されるドイツ車に比べ、車幅が大きい事がわかりますね。またフェラーリは車幅がありますが、全長が短い事がわかります。
クラウンは大抵の駐車場に停めれると思うので、ちょっとした指標になるかもしれません。
ですから、あなたがよく利用する駐車場に行った時、
「あっ、クラウンでこの狭さか~」
とか、
「フェラーリでも、車幅に余裕があるな~」
などという使い方もできますね。
ただし、車高(地面から車の底までの高さ)に関して言えば、マセラティの車高について - 『ガリッ』とやっちゃうのか?の記事でもお伝えしましたが、タイヤの大きさなどで変わってきますから一律に「この数値ですよ」というのがありません。
ですから、そこだけはご自身で慎重に確認してくださいね。
駐車場の種類ごとの判別
駐車場と一口に言っても、世の中にはたくさんの種類の駐車場があります。
そこでここでは、ギブリを中心として駐車場の種類ごとに、利用可能かどうかを判別してみようと思います。
機械式駐車場
まず機械式駐車場ですが、これは、ほぼNGです。
もちろん、車幅などの問題もありますが、それ以前にマセラティの『警報装置』の問題があります。
あまり詳しく書くと、防犯の意味がなくなるので省略しますが、マセラティには警報装置がついていますので、機械式駐車場を使用すると大変なことになります(笑)。
ですから、車の大きさ以前に「機械式駐車場は、ほぼNG」とだけ覚えておいてください。
ただ厳密に言うと、機械式駐車場を利用する方法も無くはないので、そこはディーラーさんと相談してみて下さい。
コインパーキング
コインパーキングの定義はよくわかりませんが、ここでは「ロック板」が昇降するタイプについて説明します。
よく「コインパーキング ロック板 傷つく」なんて表現を見かけますが、ちゃんと確認していれば、よほどの事が無い限り問題はないように思います。
それよりも、最低地上高(車高)が低いと、ロック板以外のところで車の底を傷つける可能性がありますよね。
ですからわたしは、よほどの事が無い限り、ほぼコインパーキングで駐車をしたことがありません。
これは、「出来る出来ない」というよりも「するかしないか」という内容だと思いますので、それぞれの判断に委ねられるかと・・・。
また、大抵の場合コインパーキングの入り口には『注意書きの看板』が設置されていて、そこには「駐車することが出来る車両について」という文言が「ちっちゃーく」書かれています(笑)。
えぇ、本当にちっちゃーくです(笑)。
管理会社としては、問題の回避のために記載しているのでしょうが、見えなければ意味がありませんよねぇ~。。。
また多くのコインパーキングでは、最低地上高(車高)の制限として「15cm以上」としている場合が多いようです。
ですので、以前の記事で「わたしのギブリの地上高は13cm」とお伝えしていますから、管理会社側からしたらNGなのでしょうね。
コインパーキングでの駐車に関しては、『自己責任でお願いします』といった感じですかね。
自走式の立体駐車場
これは、ほぼOKだと思います。わたし自身、よく利用しています。
しかし注意点として、最近出来た新しい駐車場であれば、傾斜などかなり配慮された造りになっていますが、古い立体駐車場は要確認です。
古い建物だと、カーブが急だったり柱と柱の間隔が狭かったりするので、事故の原因になる可能性があります。
実際わたしは、とある百貨店の立体駐車場には絶対に停めません(あえて名前は出しませんが(笑))。
ですからこういった場合は、マセラティを購入する前に「どういった車」が「どういった感じ」で駐車しているのかを、確認しておいたほうが良いですね。
地下駐車場
これも、ほぼOKでしょう。
ただし、これも立体駐車場と同じく、事前に確認しておいたほうが良いですね。
駐車場の検索
以上の基礎知識さえ覚えていれば、駐車場の利用で困ることはないと思います。
しかし最近、都心などで駐車場を探していると、「満車」の事が凄く多い・・・。
だからといって、便利な場所で空いているとなると、7,000円/日も取るところありますよね(ご存知の方、いますよね?)。
ですからわたしは、出来るだけ事前に予約してから行くようにしています。
今は便利になって、そういったサイトがいくつかあるので紹介しておきます。
月極駐車場を探す
駐車場を検索する時、コインパーキングを探すことが多いと思いますが、何気に見落としがちなのが「月極駐車場」です。
マセラティを購入するとなれば、まず車庫証明が必要になりますよね。
しかし、これだけ大きい車ですから、都心などでは意外と見つからない事があります。
そこでこの「PMCマンスリーパーキング」というサイトで検索すれば、自宅近くの駐車場を簡単に検索することが出来ます。
相場より安い駐車場多数。PMCマンスリーパーキング
このサイトの便利なところは、停める事の出来る車種が記載されていたり、駐車場の寸法も細かく表示されているので、現地を確認する前に、ある程度予測が立てられるところですね。
また、「せっかく駐車場を借りたけど、自宅から遠い」なんて事もありますが、このサイトで管理している駐車場に空きが出たら、優先的に借り換えさせて貰えるシステムもあります。
物件数も豊富ですので、2台目、3台目の購入を検討している人にも便利だと思いますよ。
ただ、デメリットとしては、機械式駐車場の物件が多いようですので、マセラティを停めるとなると、少し難しいかもしれません。
ただその分、月額料金が安く設定されているので、物件を見てから考えるのも一つかもしれませんね。
時間貸し駐車場を探す
昔に比べて、コインパーキング(時間貸し駐車場)は増えていますが、休日になるとどこも満車になる事が多いですね。
そこで、事前に予約が出来る駐車場があれば、現地に行って慌てる事もありません。
また、下記でご紹介するサイトは、通常ではわからないようなレアな駐車場もあるので、「普通に探すよりむしろ便利な場所だった」なんて事も多いですよ。
空きスペースを有効活用して、個人間での駐車場の貸し借りを仲介するサイト
会員登録:無料
予約:30日前から、使用直前まで予約可能
最近流行りの駐車場検索サイトですが、わたしはこれを利用するのに、初めは少し抵抗がありました。しかし、「えっ?こんなところに駐車場あったの?」という物件も多く、結構重宝しています。
また、現在満車かどうかもわかりますし、自分の土地で空いている駐車場を貸し出すことも出来ます。
自分の土地を貸し出したい方は
個人が提供する駐車場だけでなく、もちろん、一般的な駐車場の検索もできます。
言わずと知れた、タイムズ24が運営するサイト
会員登録:無料
予約:14日前から、使用直前まで
このサイトも上記と同じく、個人間の利用をタイムズが仲介するサイトです。注意点としては、タイムズが運営する通常のパーキングを予約することは出来ないという事です。
また、これも上記と同様に、自分の土地を貸し出すことも可能です。
自分の土地を貸し出したい方は
まとめ
改めて整理してみると、マセラティって結構大きい車なんだなと再認識しました。
フェラーリも車幅が広いですが、全長は短いのでまだ融通が利く面があります。しかしマセラティは、全体が大きいですよね。
道路を運転する分には、そのうち慣れると思いますが、駐車場だけはいつも困ります。
以前の記事ディーラーに行く時に、必ずチェックしておきたいこと②でもお伝えしましたが、試乗する際には、その辺りも含めて検討してくださいね。