駐車場事情「今と昔」

日々のこと

こんにちは、ロッソです。

基本的にわたしは、このブログの存在を数名の知人にしか明かしていません。

 

まぁ、特別な理由は無いのですが。

 

少ない人数ですが、皆さんよくご覧になって下さっているようです。

ところが先日、そのうちの一人の方が、「ちょっと、お願いがあるんだけど」と。

わたしが「何でしょうか?」と聞くと、「自分もブログに登場させてほしい」なんて言うんです。

この方の言い分としては、「自分でブログを書くのは面倒だけど、参加するのは面白そう」と。

変わってますよね(笑)。

まぁ実際の人物像も、かなり面白い方です。

そこで今回は、わたしの知人である「Kさん」に登場して頂き、昔と今の駐車場事情の違いについて語っていただきます。

目次

Kさんのご紹介

あまり詳しく書くのもどうかと思いますが、Kさんは関西出身の事業家で、かなり裕福な方です。

高級車も数台持ち、わたしとは車の話でよく盛り上がります。

年齢的には、わたしよりずっと上なのですが、とても紳士的な方で、いつも良くして頂いている方です。

 

ただ、関西出身だけに、いつもオチは忘れない。

 

笑いに関しては厳しいですね(笑)。

友人・・・と言いたいところですが、恐れ多いので、敢えて知人とさせて頂いてます。

本人は「友人でエエやん」とは言ってくれますが(笑)。

Kさんの運転免許証は「ブルー」

つい先日、Kさんと食事をしていた時、「そういえば、ロッソさんてゴールド免許なん?」と聞かれました。

わたし、心の中で(ブログ、隈なく見てるな)と(笑)。

何故なら、ゴールド免許の事を、Kさんに教えた事がなかったので。

そこで「ええ、そうですよ。Kさんはどうなんですか?」と聞いてみました。

 

「ボク?僕はブルーやね。もう、免許取ってからずーっとブルー。多分、死ぬまでブルー(笑)」

 

と、笑っていました。

しかし、わたしはKさんの運転する車に、何度か乗せて頂いているのでわかるのですが、Kさんはかなりの安全運転。

疑問に思ったわたしは、「えっ?あれだけ安全運転なのに、違反があるんですか?」と。

すると、「よくぞ聞いてくれました」といった表情のKさんは、「ボク、いつも駐車違反で捕まんねん」と話し出したのです。

昔の駐車場は高かった

今でこそ減ったようですが、以前はしょっちゅう駐車違反で捕まっていたようです。

 

わたし
でも、Kさんが路上駐車しているイメージも少ないですけどねー。
Kさん
それは最近の話やね。

今でこそ、あちこちにコインパーキング出来てるけど、昔はホンマに少なかったもん。

だから、「しゃーないけど、停める」って感じやったね。

 

確かにわたしの知る限りでも、昔と比べてコインパーキングは増えましたよね。

ここで更に、Kさんが昔の思い出話を始めました。

 

Kさん
むかしボク、文京区に住んでたことがあんねん。

東京ドームの近くね。

その近くの春日通り沿いに、ドトールコーヒーがあってんけど、今もまだあんのかなー?

わたし
いや確か、もう無かったと思いますよ。
Kさん
そっかー、残念やなー。

まぁとにかく、そこのドトール気に入ってて、しょっちゅう打ち合わせとかで使ってたんよ。

店の前に60分パーキングがあんねんけど、打ち合わせで盛り上がると、ついついオーバーしてまうよね。

わたし
確かに、それはわかりますねー。
Kさん
そんで、その日もオーバーしててんけど・・・。

 

打ち合わせ終わってドトール出たら、・・・車、ないやん?(笑)

 

「泥棒か?」って思ってんけど、近くのおまわりさんに聞いたら「レッカーしました」やって。

慌てて警察署に追っかけて行ったわ(笑)。

わたし
で、すぐに返してもらえたんですか?
Kさん
そこやねん、問題は。

警察署行ったら、「ここじゃなくて、近くの駐車場で保管してます」って言うやん?

面倒やなー、なんて思いながら「どこですか?」って聞くと、「東京ドームです」やって。

ボク、びっくりして急いで東京ドームに行ったわ。

わたし
えっ?「びっくりして」ってどうしてですか?
Kさん
いや、当時の東京ドームの駐車場って、メチャクチャ高かったんよ。

レッカー代やらなんやらで、2万円近くとられたわ。

ボク、阪神ファンなのに、何で東京ドームやねん!って話やね(笑)。

 

Kさんの話では、「東京ドームです」と言った警察官が、心なしか「ニヤッ」としてたとの事。

 

「あれ、絶対「ざまぁ見ろ」って思ってたで」と(笑)。

 

まぁ、その真偽はともかく(笑)、今と比べて昔の駐車場は、とても高かったですよね。

今はほとんどの駐車場が「1日上限〇〇〇円」とあるので、安心して停めれます。

やはり、駐車場の数が増えると、それだけ競争が働くので、消費者にとっては有難いことですね。

昔の駐車場不足は全国的だった

しかし、この話には続きがあるようです。

 

Kさん
せやけどボク、そのすぐ後に、札幌に行く予定しててん。

反則金、払われへんから、そのまま納付書持って行ったんよ。

わたし
金融機関で支払わないといけないですもんね。
Kさん
で、札幌でレンタカー借りて、銀行行ってんけど、これがアカンかった・・・。

 

札幌に到着したKさん、「とりあえず、忘れないうちに」という事で、そのままレンタカーで銀行へ直行。

しかし、不慣れな土地勘と、当時コインパーキングが少なかった事もあり、やむを得ず路上駐車をして銀行へと入ったそうです。

支払いを済ませ、スッキリとした気分で銀行を出たKさん。

 

しかし、そこには目を疑うような光景が・・・。

 

そうです、その時Kさんのレンタカーが、今まさにレッカー移動されている最中だったのです(笑)。

暫く状況が呑み込めず、呆然とするKさん・・・。思わず呟いた言葉が、

 

 

「・・・漫画やん」と(笑)。

 

 

我に戻ったKさん、そこにいた婦警さんに向かって、思わず、

「オバはん、何してくれてんねん」と、言ってはいけない言葉を(笑)。

 

Kさん
いや、ゆーたらアカンって分かってんねんけど、思わずゆーてもーて(笑)。

慌てて「お姉さん」って言っても、後の祭りやね(笑)。

 

うーん、言葉は大事ですね(笑)。

その場で反則金の納付書を受け取ったKさんは、再度同じ銀行へ。

申し訳なさそうにする行員さんに対し、Kさんは「いやいや、ボクが悪いんで」と。

 

しかし前向きなKさん、あまりショックではなかったそうです。何故なら、「どこで話してもネタになる」と、あくまでも関西人気質を感じさせます(笑)。

 

この話は2、30年前のお話だそうですが、当時は全国どこへ行っても駐車場が足らなかったようですね。

更にKさんは、「昔の大阪も一緒やね。御堂筋なんて、夜になれば2重駐車はあたりまえやったよ」と。

そう考えると、コインパーキングが増えたことで、日本人のマナーにも多少影響を与えたのかもしれませんね。

ここで、ネットで手軽に駐車場を検索できるサイトをご紹介しておきます。

空きスペースを有効活用して、個人間での駐車場の貸し借りを仲介するサイト

会員登録:無料

予約:30日前から、使用直前まで予約可能

 

最近流行りの駐車場検索サイトですが、わたしはこれを利用するのに、初めは少し抵抗がありました。しかし、「えっ?こんなところに駐車場あったの?」という物件も多く、結構重宝しています。

また、現在満車かどうかもわかりますし、自分の土地で空いている駐車場を貸し出すことも出来ます。

自分の土地を貸し出したい方はこちら

個人が提供する駐車場だけでなく、もちろん、一般的な駐車場の検索もできます。

言わずと知れた、タイムズ24が運営するサイト

会員登録:無料

予約:14日前から、使用直前まで

 

このサイトも上記と同じく、個人間の利用をタイムズが仲介するサイトです。注意点としては、タイムズが運営する通常のパーキングを予約することは出来ないという事です。

また、これも上記と同様に、自分の土地を貸し出すことも可能です。

自分の土地を貸し出したい方はこちら

まとめ

路上駐車はもちろんいけませんが、規制を強化しても、それに対応する駐車場の数が足りなければ、根本的な解決になりませんよね。

ここ数年で駐車場が徐々に増えたことで、ようやく問題が解消されてきたように思います。

 

また最近は、先ほどご紹介したように、民家の空いている駐車場を貸し出すサービスが出来たりと、どんどん便利になっています。

 

念のためお伝えしておきますが、このKさん、最近は駐車違反では捕まっていないとか。

ただ、「もうすぐでゴールド」という手前で、「一時不停止」で切符をきられるという・・・。

Kさんのゴールド免許は、まだまだ先のようです(笑)。