海外の交通事情

日々のこと

こんにちは、ロッソです。

ここ数年、日本に訪れる海外の方が増えていますね。

最近ではツアーだけではなく、個人で予定を組んで日本を旅する人も多いとか。

レンタカーを借りて観光をする人もいるらしく、かなり旅慣れていますよね。

しかし、こういった人達でも「どうしても慣れない事」があるそうです。

 

それが「左側通行」という事。

 

日本やイギリス、オーストラリアなどは左側通行ですが、それ以外のほとんどの地域では「右側通行」となっています。

このように、日本に住んでいると当たり前の事でも、異文化の人にとっては当たり前じゃない事が多いですね。

それは、日本人にとっても一緒です。

あなたも海外に行って「えっ?」と思った事、ありませんか?

そこで今回は、わたしが海外に行った時、「これは日本ではないよね」と、感じたことをお伝えしようと思います。

目次

タクシーのハンドルが・・・

今回、あまり偏見を持ってもらいたくないので、敢えて国名は伏せておきます。

わたし、「どこの国は、こうだよね」って言うのはあまり好きではないので。

まぁ、楽しく想像してみて下さい。

 

まずは数年前、とある国に行った時のお話。

 

当時、その国のタクシーは、かなりの確率で「フォルクスワーゲン製」が多かったように思います。

その日、ホテルの前から目的地に行こうとして乗ったタクシーも、フォルクスワーゲン製でした。

英語が通じない国でしたので、身振り手振りで会話をしている途中、なんとなく違和感が・・・。

 

どう見ても、タクシーのハンドルがおかしい。

 

普通、車のハンドルには、メーカーのエンブレムが記載されていますよね?こんな感じで、

 

 

フォルクスワーゲンだったら、「W」と「V」が重なったエンブレムです。

しかし、そのタクシーのハンドル、よく目を凝らしてみるとこんな感じ(笑)。

 

 

そう、さかさまに付いていたのです。

わたしが目的地に着くまで、無言になったのは言うまでもありません(笑)。

道路の横断が・・・

もうこれは、見出しだけでわかった方もいるでしょう。

そう、海外に行くと、道路の横断が「命がけ」です(笑)。

国によっても違いますが、特に人口が増え続けている国に行くと、この傾向が強いです。

とにかくもう、交通量がハンパじゃありません。

 

沢山の車やバイクが、ひっきりなしに走る道路を一気に駆け抜ける・・・。

 

あれは、何度やっても慣れません(笑)。

いかに日本の道路が整備されているかという事ですね。

バスの運転手が・・・

数年前、友人数人と海外のツアーに参加したときのお話。

 

ツアーの内容によっても違うと思いますが、その時は、基本的にバスを貸し切って、その国内をあちこち観光していました。

参加者全てが日本人で、合計20人くらいだったでしょうか?

そこに、日本人の添乗員さんが、1人だけ付き添うというベーシックなスタイル。

その日の予定は、朝、ホテルを出発し、お昼には有名なワイナリーでワインを飲みながら食事。

その後、またバスで観光地へと向かう・・・予定でした。

 

「予定でした」というからには、行けなかったという事で・・・。

 

その時の状況を説明すると、昼食も終わり、わたし達はバスの中で楽しく談笑。

しかし数分後、わたし達のバスが高速道路に入ると、「ウー」というサイレンが聞こえ、バスは路肩に停車させられました。

白バイの警官に、降りてくるように促されるバスの運転手。

 

どうやら、何かの違反で捕まったようです。

 

その時わたし、警官とバスの運転手のやり取りを覗いていたのですが、驚いた事にこの運転手、ポケットから財布を出し、何枚かのお札を・・・。

そこですかさず添乗員さんが一言、

 

「ハイ!皆さん!外を見ないでください!」

 

慣れたものです(笑)。

わたし達は、慌ててバスのカーテンを閉めました。

どうやらこの運転手、わたし達がワイナリーで食事をしている時、隠れてワインを飲んでいたようです。

 

どういう神経しているんだか・・・。

うーん・・・、ここの国名は本当に言えません(笑)。

ただ、ヒントとしては、マセラティに関係があるような・・・、ないような・・・。

まとめ

バスの運転手の話は、かなり前の話ですので、今はそんな事ない・・・と期待します(笑)。

この他にも色々ありますが、いつも海外から日本に帰ってくると、「日本は恵まれているな」と。

道路はどこに行っても整備されていますし、横断歩道も当たり前のようにあります。

慣れてしまうと当たり前の事が、実は当たり前じゃない事に気付かされますね。

「感謝の反対は当たり前」なんて、言葉を聞いたことがありますが、これは本当だと思います。