こんにちは、ロッソです。
実はこの夏、知人数人と北海道旅行に行ってきました。
一応、記事のトップにある画像は、その時に撮影したものとなっています。
大抵の場合、北海道旅行となると車での移動が必須になりますよね。
そこで今回は、その時の出来事や、北海道を運転する上で注意したいことなどについてお伝えします。
目次
今回訪れたのは「道南」
夏の北海道は、何処に行っても気持ちが良いですが、今回私たちが訪れたのは道南地方。
その中でも、洞爺湖を中心に観光してきました。
わたし、仕事で北海道に行く事はありますが、この道南地方に行く事はあまりありませんので、今回、かなり久しぶりの訪問となりました。
通常、本州から北海道に行くとなると、新千歳空港へ飛行機で向かうかと思います。
いつもわたしは、そのまま札幌へと向かうので、新千歳空港から電車に乗るのですが、今回は千歳空港周辺のレンタカー会社を利用する事に。
新千歳空港周辺のレンタカー会社
北海道に行き慣れている方はご存知かと思いますが、ここで少し、新千歳空港周辺のレンタカー利用時の注意点を。
空港からかなり離れている
新千歳空港周辺では、かなり多くのレンタカー会社が営業しています。
ただ、そのどれもが「空港からかなり離れている」という事に注意が必要です。
基本的に、どこのレンタカー会社も空港までバスにて送迎をしてくれますが、空港とレンタカー会社の営業所間は、およそ10分程度かかります。
他の空港で営業しているレンタカー会社もこうした送迎はありますが、ここまでは離れていませんよね。
ですから、新千歳空港周辺のレンタカー会社を利用する際は、時間に余裕を持たせる必要があります。
利用者がかなり多い
レンタカー会社に到着して驚いたのが、レンタカー利用者がかなり多いという事。
まぁ、北海道旅行では当たり前かもしれませんが(笑)。
ただ、あまりの多さに驚きました。
それを見越してか、どの営業所も多くの人員を配置しており、効率的に運営してはいるのですが、タイミングによっては営業所で待たされる可能性もあります。
ですので、しつこいようですが、やはり時間には余裕を持たせる必要があります。
ここで、何故わたしがこれほどしつこく「時間に余裕を持たせましょうね」というのには理由があります。
実はわたし達、あやうく帰りの飛行機に乗り遅れそうになったんです(笑)。
自分たちなりに、かなり余裕をもって行動していたんですがねぇ~・・・。
まぁ、わたし達のようにはならないようにご注意を。
今回宿泊したホテル
で、今回宿泊したホテルですが、洞爺湖近辺にある「
ここは数年前、各国の要人が集まるG8が開催された事でも有名ですね。
建物自体は少し古く感じますが、とても清潔感があり、眺望としては最高です。
洞爺湖と言えば温泉が有名ですが、このホテル、温泉があるにはあるのですが、少し館内を歩かなくてはいけません。
ですから、「洞爺湖温泉を満喫したい!」という方にはちょっと物足りないかもしれません。
洞爺湖周辺の観光地
では次に、わたし達が訪れた洞爺湖周辺の観光地をご紹介します。
昭和新山

まずは定番の「昭和新山」
上の画像で言うと、右端に見える茶色い山が昭和新山です。
この景色を眺めようと思うなら、「有珠山ロープウェイ」に乗る必要があり、上記はロープウェイ到着駅から撮影したもの。
空が近く、とても気持ちが良かったです。
ちなみに、このロープウェイの下には「クマ牧場」がありますから、興味のある方はそちらに行ってみるのも良いかもしれません。
有珠山火口原展望台

そしてお次が「有珠山火口原展望台」
こちらは、さきほどの「有珠山ロープウェイ」の到着駅から、歩いて10分ほどの場所にあります。
とは言え、結構な階段を上るので、体力に自信のない方はご注意を(笑)。
右端に少し見えているのが有珠山で、数年前に来たときは、あちこちから煙が出ていたのですが、現在は沈静化しているようですね。
ちなみに、先ほどの昭和新山が映っていた画像で見えたのは洞爺湖ですが、こちらから見えるのは海となっています。
レイクヒル・ファーム

そしてレイクヒル・ファームという所もおススメです。
実はこの記事のトップの写真、このレイクヒル・ファームで撮影しました。
北海道で有名な「羊蹄山」を遠くに眺める事ができ、とても気持ちの良い場所です。
ちなみに、上記の写真から近づいていくと。

こんな感じでヤギが休んでいます。
なんか、シュールですよね(笑)。
ここの牧場では、ジェラートやチーズといった、北海道ならではの食材を使ったものを頂く事ができます。
その他
これ以外にも沢山あるのですが、写真が残っていなかったので、あまり詳しく覚えていないという・・・(笑)。
例えば、洞爺湖でのカヌー体験や、乗馬体験などアクティビティがたくさんあるので、興味があれば是非行ってみて下さい。
北海道で運転する際、注意したいこと
では最後に、北海道で運転する際、注意したいことについて。
警察官の数がハンパじゃない
ますは「警察官の数がハンパじゃない」という事。
これ、凄く驚きました。
いえ、あちこちに警察官が立っている訳じゃありませんよ、何処に行っても警察官が隠れているという・・・(笑)。
今回の旅行だけで、捕まっている車、5台くらい見ました。
何でしょう・・・、北海道の警察官は、取り締まりに命を懸けてるのかと思うくらい(笑)。
ですから皆さん、北海道で運転する際は「どこで見られているか分からない」くらいの気持ちで運転してくださいね。
地元の人が、かなり飛ばす
次が、地元の人がかなりスピードを出して運転しているという事。
正直、これを書くかどうかは迷いました。
何故なら、ちょっと批判っぽくなりそうですからね。
とは言え、日本国内あちこちで運転しているわたしからすると、北海道の人の運転は特別だなと(まぁ、道南だけなのかもしれませんが・・・)。
これまで、わたしの中での北海道の人というのは、「働き者」で、「とても親切」というイメージが強かったのですが、今回、「スピードを出す」というのも加わりそうな・・・(笑)。
これは実際、地元の人も認めていました。
今回とあるレストランに入った時に、そこの店員さんと以下のような話をしました。


まぁ実際、みんなかなり飛ばしてますよね(笑)。


だって、北海道の人が移動時間を計るときは、「1km=1分」ですからねぇ~(笑)。

平均時速60kmって事ですよね?
法定速度とか信号、色々考えたら、現実的には無理な数字ですよね?

・・・うーん、無意識に「1km=1分」に合わせようとするから、スピードが出るんでしょうか?(笑)
ここで、ひとつ気になっていたことも聞いてみました。

北海道って取り締まり多いですよね?

どこで取り締まりしてるか分かってますし、対向車がパッシングで教えてくれますからね~。
大抵捕まってるのは、レンタカーじゃないですかね?
確かに、今回捕まっている車を何台か見ましたが、ナンバーはレンタカーがほとんどだったような・・・。
という事は、他の地域に比べ取り締まりの多い北海道は、地元民は捕まえられないから、旅行者をターゲットにしているようにも捉えられますよね。
・・・考えすぎでしょうか?(笑)
まぁとにかく、北海道旅行に行く人は、「どこかで見られている」という意識で運転したほうがいいですね。
まとめ
今回、地元の方も言っていましたが「警察も、もっと考えたらいいのに。せっかく観光で北海道に来てくれるのに、レンタカーばっかり標的にしたら「二度と北海道には行かない!」ってなっちゃいますよね」と。
確かにそれは言えてますよね。
交通違反はもちろんいけませんが、レンタカーを利用する人は、初めて北海道を運転する人ばかり。
法定速度も道によってコロコロ変わりますから、捕まえる以外の対策も考えたら良いのになぁ~と。