こんにちは、ロッソです。
先日、このブログにも何度か登場している、関西出身の実業家Kさんから連絡があり、
「ロッソさん。マセラティのイベントが大阪であるんやけど、一緒に行けへん?」と。
マセラティジャパンは毎年、何かしらのイベントをやっていて、確か去年はイタリア大使館で開催していたように思います。
今年のイベントは近年でも大規模なもののようで、マセラティジャパンのHPでも8月頃に告知しています。
そこで今回、マセラティのHPでは書かれていない内容などについて、ちょっとご紹介しようと思います。
目次
日程や開催場所
まず、日程や開催場所について。
2019年の開催日は11月10日(日)となっていて、8:00~16:00の間で行われます。
開催場所は「大阪府大阪市此花区北港緑地2-3-75」のロッジ舞洲となっていますが、関西以外の方はピンとこないかもしれません。
この舞洲(まいしま)、大阪湾に浮かぶ人工島で、USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に行った事がある方なら、「あれよりもうちょっと海より」と言えば分かり易いかもしれませんね。
基本的に、この舞洲は大阪市が所有する「舞洲スポーツアイランド」が大半を占めていて、その一角で「ロッジ舞洲」がホテルとして運営されています。
イベント内容(告知済み)
では、今回のイベント内容ですが、マセラティHPで公表されているのは以下の通り。
【一般参加OK】
- マセラティの2020年モデルの新型車と、限定車の初公開
- マセラティの希少なクラシックカーが30台以上展示
- マセラティ認定中古車の50台以上展示と即売会
- マセラティのパートナー企業ブース設置
【オーナー限定】
- プロの指導によるジムカーナ体験(有料)
上記を見ると、「マセラティの2020年モデル新型車の初公開」というのが、わたし的には気になるところではあります。
ここで、「グラントゥーリズモの次世代車」であったり、「アルフィエーリ」であれば楽しいのですが、マセラティの事ですから「2020年型ギブリ初登場!」なんて事もあるかと・・・。
個人的に迷うところです(笑)。
イベント内容(オーナー向け)
で、どこまでブログで書いて良いのかわかりませんが、これ以外にもオーナー向けのイベントや特典がいくつかあります。
例えば、「専用ラウンジの利用」であったり、オリジナルギフトの進呈など様々ありますが、冒頭のKさんは「ジムカーナに参加しよう!」との事。
・・・うーん、大阪ですか・・・(笑)。
まぁ確かに、案内状を見ると「イタリア本国から来たインストラクターの指導」とあり、「ヘルメットやグローブは必要ありません」と書いているので、そこまでゴリゴリのジムカーナではなさそうです。
また、走行前と走行後の点検もあるので、安心と言えば安心ですね。
ただ参加費の他に、この点検費用もとられるので「マセラティさん、しっかりしてるなぁ~」と(笑)。
ちなみに点検費用は、「走行前点検13,000円(税別)」「走行後点検13,000円(税別)」「両方セット20,000円(税別)」となっています。
イベント自体の参加はまだ決めかねていますが、このジムカーナは丁重にお断りしておきました。
当日の注意点
マセラティジャパンはイベントを開催するのは良いのですが、HPでの告知内容が分かりにくく、いつも「不親切だなぁ~」と。
例えば大阪の人なら「あぁ、舞洲か」となると思いますが、他の地方の方だとイメージが掴みにくいですよね。もっと言うと、大阪の人でも舞洲に行く事って稀だと思います。
そこで、知人などに聞いた「舞洲に行く際の注意点」についてお伝えしておきます。
公共交通機関で行くには、かなり不便
冒頭でお伝えしましたが、舞洲はUSJより更に海寄りにあります。
USJ(終点駅はJR桜島駅)までは電車で行けますが、そこから先はバスかタクシーでの移動となります。
知人の記憶によると、
「確か、桜島駅前に、何台かタクシーが停まっていたような・・・?」
との事ですが、少し怪しいかもしれません(笑)。
バスは確実に運行していますが、本数がそれほど多くないので、事前によく調べてから向かってくださいね。
ちなみに、新大阪駅に到着したとして、そこからJR桜島駅までの経路は以下の通り。
そして、桜島駅からタクシーを利用するとなると以下のような経路となります。
少しはイメージして頂けたでしょうか?
イベント会場には駐車場がありますから、関西の方は、出来るだけ車で行った方が便利そうですね。
えぇ、マセラティジャパンに代わってお伝えしています(笑)。
舞洲近辺は風がキツイ
時期にもよりますが、この舞洲近辺は浜風がキツイと思います。
やはり目の前は海ですから、当たり前と言えば当たり前ですね。
最近は暖冬の事が多いですから、当日どの程度の気温になるか分かりませんが、防寒の用意はしっかりしておいた方が良いでしょう。
まとめ
まだわたしは行くかどうか決めていませんが、マセラティに興味のある方は、是非参加してみて下さい。
現在、マセラティの中古車購入を検討している方も、今回のイベントで展示される車は全国から集めるそうですから、またとない良い機会だと思います。
新型車・・・、グラントゥーリズモの次世代車だといいなぁ~(笑)。