こんにちは、ロッソです。
先日、わたしのギブリSが、とうとう5年目(2回目)の車検を受ける事になりました。
「気が付けば、購入してからもう5年かぁ~・・・」なんて、しみじみと思ったりもするのですが、それよりも気になるのがやっぱり車検費用ですよね。
もともとわたし、「マセラティは壊れやすい」という前提で購入しましたから、いつもある程度の覚悟はしているのですが、現実的にお金が出ていくとやっぱりキツイと(笑)。
まぁ、このブログを読んで下さっている方ならご存じだと思いますが、実際にはそこまで故障はありませんから心配するほどでもないんですが。
とは言え、当初わたしは、ここまで所有し続けるつもりは無かったので、5年車検って未知の領域なんですよね(購入当初は、ここまで気に入ると思っていなかったので、5年の車検前に売却する事を考えてました)。
これから中古のギブリを購入しようとしている人からしても、この車検代は気になるところかと思いますので、今回はわたしのギブリSが5年目の車検でかかった費用なんかについてお伝えしようと思います。
結論「そんなにかからなかった」
もう今回は結論から行こうと思いますが、「想像していたよりもそんなにかからなかった」ので、良かった良かったと。
でも、あくまで「想像していたよりも」ですから、人によっては「高いじゃねぇ~か」なんて思うかもしれませんが(笑)。
諸費用
まぁ、順にササっといってみましょう。
まず法定費用(諸費用)から。
- 自賠責保険料(24ヶ月) 21,550円
- 重量税(2年) 32,800円
- 継続申請手続料(印紙代含む)21,600円
- 合計 75,950円
こちらに関しては、必ず支払わなくてはいけませんから仕方がないかなと。
とは言え、3年目の車検の記事でも触れましたが、この「継続申請手続料」ってディーラーに支払う代行手数料みたいなものですから、これってちょっとどうなのかなと。
実際、これ以外に車検基本整備料も別にとるんだから、ここはサービスしてくれても良いのになぁ~と。・・・しつこいですか?(笑)
重量税は前回と変わっていませんが、自賠責保険料は少しだけ安くなりました。
整備料
そしてお次が整備料。
今回わたしはディーラーで車検をお願いしたのですが、正確な数字を書くのもどうかと思ったので、少し数字は丸めています。
ですから、「大体これくらいの金額だな」と思ってもらえれば。
- 基本整備料 95,000円(税込)
- ブレーキオイル交換 20,000円(税込)
- バッテリー交換 60,000円(税込)
- 合計 175,000円(税込)
※全て工賃込み
以上です。ねっ?すごく安く済みましたし、ほとんどのパーツを交換しなくて済みました。
まぁ、基本整備料の異常な高さには疑問が残りますが、ディーラーにお願いしている限りは仕方がないのかなと。
逆に言えば、車検専門店などに依頼すれば、整備料の合計は100,000万円を切るでしょうね。
という事で、わたしが今回支払った合計額は、250,000円程度という事になりました。
これで安心・・・でもない
ではこれで「めでたし、めでたし」となるかと言うと、実はそうでもないんですよね。
車検代には含まれませんが、自動車保険も支払わなくてはいけませんし、あと半年か1年もすれば、諸々の整備費用が掛かってくると思います。
今回、車検時に整備代があまりかからなかった理由として「新型ウイルス」の影響が考えられます。
ここで、「えっ?新型ウイルスと車検代なんか関係ないでしょ?」と考える人もいるかもしれませんが、要は単純に「自粛が長引いたから、走行距離が伸びなかった」という事が影響しているんですよね。
えぇ、だから今回の車検ではエンジンオイルの交換もありませんでしたし、パワステオイルやクーラントの交換も無かった訳で。
という事は、これからまた以前のような走行距離になれば、それなりの整備費用が掛かってくるという事になります。
うん、複雑(笑)。
来年の整備費用について考えてみる
という事で、実際に来年はどれだけの整備費用がかかるのかについても考えてみました。
・・・嫌だけど(笑)。
まぁ、わたしの為ではなく、皆さんの為と思って書いていきます。
- エンジンオイル交換
- パワステオイル交換
- クーラント交換
まぁ、上記は必ずかかってくるでしょう。と言っても合計で7~8万円程度でしょうから、ここはそんなに心配していません。
それよりも心配なのが、「タイヤ交換」と「ブレーキパッド交換」です。
以前の記事でもお伝えしましたが、タイヤ交換費用は安く見積もっても4本で25万円くらいはします。
もちろん、タイヤサイズにもよりますが、わたしのギブリSは21インチなので25万円~30万円くらいはするんじゃないかと。
それに加えて、ブレーキパッド交換費用が15万円くらいはしますから、全部合わせて50万円くらいは覚悟しなくてはいけません。
「車検代が安くてラッキー!」なんて思っていても、ただの繰り延べだったというお話ですね(笑)。
もちろんディーラー以外で整備をすればもっと安くなりますから、以下のサイトで整備工場を探してみるのも良いと思います。
自動車保険
そしてお次が自動車保険について。
わたしの場合、車両保険附帯となっていますから、年間それなりの保険料を支払っています。
購入の初年度は、年間135,000円程度を支払っていましたが、年数がたつにつれ、徐々に保険料も下がってきます。
4~5年目だと、年間110,000万円くらいですかね。
皆さんもご存じだと思いますが、車両保険って、その車の新車価格をもとに計算するんですよね。ですから、おなじギブリでも、1,000万円のギブリと1,500万円のギブリでは保険料も変わってきます。
また、中古になれば現在の価格を想定して計算する事になる訳です。
まれに、適当な金額を書いているサイトもありますから注意してくださいね。
ちなみに、とあるサイトを覗いてみたら、何の根拠もなく「ギブリの自動車保険料は135,000円です」なんて書いてありました。
・・・いや、それ、わたしのブログの丸パクリじゃんと(笑)。
まぁ、良いんですがね(笑)。
ちなみに、自動車保険について書いた記事がこちら。
まとめ
如何でしたでしょうか。
そりゃ、一般的な車に比べれば多少は高くつくかもしれませんが、「宇宙一壊れる車」として有名だったマセラティとして考えれば、そんなに驚くほどの値段でもないんじゃないかと。
今のところ、大した故障もありませんから、中古で購入しても心配する必要はないと思います。
ちなみにわたし、4~5年目のマセラティ延長保証プログラムには加入していましたが、6年目以降の「マセラティ限定延長プログラム」には申し込んでいません。
なぜなら、高い割に大した保証が付かないからなんですね。
ここについては人それぞれ考え方が異なると思いますので、とやかく言うつもりはありませんが、個人的には必要ないかなぁ~と考えています。