マセラティの購入を検討する際、YouTubeは参考になるのか?

プラス知識

こんにちは、ロッソです。

わたしは、このブログでマセラティの情報をお伝えしていますが、基本的に文字や画像のみの情報となっていますので、人によっては「ちょっと物足りない」と感じている人もいるかもしれませんね。

出来たら動画もあったほうが分かり易いのでしょうが、わたし、そこまで時間的余裕もありませんから、今後も動画などは作成しないと思います。

まぁ、わたしが動画を作らなくとも、世の中にはたくさんのユーチューバーの方がいらっしゃるので、そちらを参考にして頂ければ十分かと思います。

 

ただし、マセラティオーナーからすると、「いや~・・・、それはちょっと違うんじゃない?」なんて動画もあったりして・・・。

 

そこで今回は、「マセラティを購入する際YouTubeは参考になるのか?」という事と、「参考になるとしたら、どの動画がおススメなのか?」などについてお伝えしようと思います。

まぁ、あくまでもわたしの主観です(笑)。

目次

マセラティを紹介している動画を検索

わたし、基本的にYouTubeってあまり観ないのですが、ここ最近、新型ウイルスの影響もあって時間的余裕が生まれたことから、以前よりは多少視聴する機会が増えました。

まぁそれでも、クルマに関する動画が中心ですが、最近は一般の方が「試乗インプレッション」とか「中古車インプレッション」なんてするんですから、正直ちょっと驚きました。

で、本題の「マセラティを紹介している動画はあるのか?」ということですが、意外とあるんですね、これが。

 

ただ、「テキトーな事言ってるなぁ~」なんて内容もありますから、これから購入を考えている人には参考にしてほしくない動画もあります。

 

とは言え、そういった動画を名指しして「これはダメですよ」なんていうのもどうなのかなと。

そこで、マセラティを紹介している動画の中でも、「これは役に立つんじゃないかな?」と、わたしなりに考える動画を幾つかご紹介しておこうと思います。

「これは役に立つ」マセラティの紹介動画

たくさんの紹介動画があるなか、「とりあえずこれさえ観ておけば十分」というのがこちら。

 

 

こちらの動画は、元レーシングドライバーで自動車評論家の清水和夫さんという方が、「マセラティギブリSQ4」「キャデラックCTS」を乗り比べるという内容。

「ストップ&ゴー」や「ハンドリング性能」など、様々な側面から車をテストしているので、事前にマセラティの性能を知りたいという方にはかなりおススメです。

この動画中で清水さんも語っていますが、マセラティのハンドリングは想像以上に機敏ですから、初めて運転される方はかなり驚かれると思います。

この清水さん、中立的というか結構率直な発言をされますから、わたし的には好感を持っています。

例えば、こちらの動画はクアトロポルテSを紹介していますが、「少し時代遅れだよなぁ~」とか、まぁキツイこと言ってます(笑)。

 

 

個人的に「うん。わかるわかる」と(笑)。

どうしても試乗レポートとなれば、車を貸してくれたディーラーさんやメーカーに配慮しなくてはいけませんから、あまり悪い事も言えなくなりますよね。

しかしこの動画は、良い面と悪い面の両方を伝えてくれていますから、「正直なところ、どうなの?」という人にはおススメだと言えます。

まぁ、多少は参考にしても良いんじゃない?・・・という動画

そしてお次が、「まぁ、多少は参考にしても良いんじゃない?」という動画。

ちょっとハッキリとしない物言いで申し訳ないのですが、要は「全面的におススメという訳じゃないけど、まぁ参考程度にはなりますよ」という事。

それがこちら。

 

 

この「ロペライオ チャンネル」は、輸入車を中心とした中古車インプレッションで有名ですから、ご覧になったことのある人も多いかもしれませんね。

基本的に、自社で取り扱っている中古車を、このロペライオの社員さんが紹介するという内容です。

「エンジン音の確認」「走行性の確認」など様々なポイントを押さえながら撮影していますから、ある程度の事を知ることが出来ると思います。

 

ただし、ここで登場する社員さん(?)ですが、マセラティに対して結構辛口で、オーナーからすると「ん?そこはちょっと違うよ」という内容もあります。

 

もちろん、さきほどもお伝えした通り「良い面も悪い面も正直に伝える」というのは良い事ですが、どちらかというとこの社員さんの個人の嗜好というか、好き嫌いが前面に出ていますから、あくまでも参考程度にされたらと思います。

聞いている限り、この方はドイツ車が好きなんだろうなぁ~と。

こちらは、レヴァンテの紹介動画。

 

 

まとめ

如何でしたでしょうか。

実際の車の挙動や性能を知りたいのなら、初めに紹介した清水さんが登場するチャンネル。

車のエンジン音や室内の広さなど、実際に利用する時の事をイメージしたいならロペライオと言ったところでしょうか。

 

正直、わたしも何度か動画を作成しようかと考えたこともありますが、撮影や編集に結構時間がかかるので「うん、無理だな」と(笑)。

 

まぁ人間、得手不得手ってありますからねぇ~。