マセラティの現行車種①

基礎知識

こんにちは、ロッソです。

「さあ、マセラティは欲しくなった。でも、どんな車種があって、何がどう違うんだろう?

最初から、車種まで絞り込んで買おうと決めている人もいるでしょうが、多くの人はこのように思うでしょう。

 

また、お値段も気になるところ・・・(笑)。

 

スペック(機能、馬力など)にこだわる人もいるでしょうが、そういった内容は、ほかのサイトでたくさん掲載されているので、ここでは軽く触れる程度にしておきます。

それに、わたしはあまりスペックにこだわりがありません。

わたしにとっての車のパワーって、『馬、何頭分』程度ですから(笑)。

今回は、マセラティの現行(2018年10月時点)車種についてお話します。

 

目次

マセラティは、大きく分けて5車種

出典:マセラティ ジャパン

大手自動車メーカーなどは、たくさんの車種があり、選択肢が豊富ですね。

さらに、それぞれの車種にグレード(排気量や、馬力の違い)が設定されていますから、逆に迷ってしまうのも事実(笑)。

そこへいくと、マセラティは5車種なので選びやすいというか、わかりやすい。

簡単に説明すると、

  1. Ghibli ギブリ            : 4ドアセダン。エントリーモデル。
  2. Levante レヴァンテ         : SUVモデル。
  3. Quattroporte クアトロポルテ    : 4ドアセダン。ハイクラスモデル。
  4. GranTurismo グラントゥーリズモ  : クーペ(2ドア)。
  5. GranCabrio グランカブリオ       : クーペ(2ドア)。オープンカー。

といった、内容となり、それぞれの車種にグレードが設定されています。

また、お値段も一番上のギブリが安く、下にいくにつれてお高くなります。

また、2018年モデルから、ギブリ、レヴァンテ、クアトロポルテの3車種には、『グランルッソ』『グランスポーツ』というパッケージを設定しています。

パッケージって何?

車を購入するときに、例えば「タイヤを大きくしたいな」とか、「シートの色を変えたいな」などと考え、オプションをドンドン追加した結果、自分好みの車にはなるのですが、合計金額を聞いて驚いた事ってありませんか?

ポルシェなんかは、その傾向が強いですよね。

 

パッケージとは、メーカーが「結局、こんなオプションをお客様が好んでいるのだから、いっそのことセットにしちゃえ」

 

というもの(だと、わたしは考えてます(笑))。

と、言いながらわたし自身、マセラティ購入時には、あまりこのパッケージを理解していませんでした。。。

ですので、もう少し詳しく掘り下げてみたいと思います。

パッケージは統計結果

現在、ほとんどの自動車メーカーは、ウェブサイト上で、車のカスタマイズをできる環境を持っています。

もちろんマセラティにもありますので、確認してみてくださいね。

恐らくディーラーに行けば、このウェブサイトを使って、あなたは営業マンと打合せをすることとなります。

そこで、例えばあなたが、

 

「マセラティのボディーは、やっぱり白よね」

 

と決めているとします。すると、車のシートの色も変えてみたくなる・・・。

しかし、シートの素材や色がたくさんあるので、ちょっと面倒くさくなっていきます(笑)。

そこであなたは、営業マンに「どの色が人気なの?」と尋ねます。すると営業マンは「白のボディーだったら赤のレザーシートですよね」と答えます。

するとあなたは、パソコンの画面上で赤のシートを選択し「うん。いいわね」となる。

すると、次に「ホイールは大きいほうがいいわね」とか、「ブレーキキャリパーの色は・・・」と、ドンドン変えていきます。

 

 

このようなやり取りを繰り返すことで、あなたの理想の車を完成させ、あなたとしては『自分だけのオリジナルカー』が出来たと喜ぶかもしれません。

(正直、わたしも楽しかったのですが、途中から疲れてきました(笑))

しかし実際は、微妙な差だったりするので、自動車メーカーとしたら「統計的に、みなさんこんな感じがお好きなのね」と、スタイルを作ろうとします。

それがこの『パッケージ化』なのです。そして更に、ベーススタイルからオプションを追加していくよりは、価格も抑えてあるので、お得感もある。

BMWや、メルセデスなどは、むしろこのパッケージ化が進んでいますね。

そこで、マセラティもある程度のパッケージ化に取り組んだ結果、この『グランルッソ』『グランスポーツ』を2018年から設定しているのだと思います。

もちろん、「イチから組んでいきたい」という方のためにも、ベーススタイルも用意しています。

結局、『希望小売価格〇〇〇万円~』と記載している金額は、このベーススタイルの金額ですので、購入時にはこれよりも高くなることを覚悟しなければいけませんね(笑)。

まとめ

今回は、パッケージの細かい話が中心となりましたので、次回は、それぞれの車種について説明しようと思います。

 

マセラティの現行車種②

 

ちなみに、このパッケージの便利な点としてもう一つ。

 

それは、『納車が早くなる』という事です。

 

ベーススタイルからカスタマイズするとなると、それだけ納期も遅くなりがちです。

しかし、パッケージ化している車は、ある程度ディーラーが事前に注文している事があるのです(ディーラーにもよりますが)。

『少しでも早く手に入れたい!』

という方は、このパッケージ商品を購入するのもアリですね。