マセラティの海外での販売価格

プラス知識

こんにちは、ロッソです。

日本においては、一応、高級車の部類に入るマセラティですが、海外でも同じような位置づけなのでしょうか?

まれに、海外の知人に「車、何乗ってるの?」と聞かれますが、そこで「マセラティですよ」と答えると「ワォ」となるので、海外でも高級車のランクなんでしょうね。

 

ただ、実際に「いくらで売られているのか」は、それぞれの国ごとに違うようです。

 

例えば、ドイツやイタリアなどは同じEU圏内ですから、同じような価格になるはずですよね。

しかし、それぞれの国ごとに消費税(海外では付加価値税)の税率が異なるので、微妙にズレは生じるようです。

また、日本やアメリカですと、輸送費などがかかるため、多少なりとも高額になるようにも思います。

そこで今回、「実際のところどうなの?」ということで、マセラティの各国での販売価格を比較してみました。

目次

対象国と税率

マセラティは世界各地で販売されていますので、あまり比較対象が多くても、逆によくわからなくなりそうです。

 

そこで今回は、イタリア、ドイツ、アメリカ、日本の4ヶ国で比較してみようと思います。

 

イタリアは、まぁ、本国ですから当然載せますし、ドイツは税金が高いイメージがあるので、面白そうかなと。

で、アメリカは、日本と同じく輸送費がかかり、比較しやすいかなという理由です。

今回、全て税込み表記にしたかったのですが、アメリカにおいては「各州ごと」に消費税率が違うので、税抜き表記となっています。

ただ、アメリカは地域によっても消費税のかかる地域とかからない地域があるようですし、あったとしても、せいぜい8%前後です。

ですから、上記を前提条件として比較してもらえたらと思います。

為替レート

現在(2019年6月時点)において、為替レートはかなり乱高下していますね。

まぁ、原因について、深く掘り下げるつもりもありませんが(笑)。

皆さんの方が、よくお分かりかと思います。

 

さて、イタリア、ドイツ、アメリカ、日本を比較対象にしたという事は、「€(ユーロ)」「$(ドル)」「¥(日本円)」のレートが必要となります。

 

まずドルですが、ここ最近、また円高に進む方向にあり、この記事を書いている6月末時点では、おおよそ1ドル107円程度となっています。

今後どうなるかはわかりませんが、過去1年間の平均を見ると、だいたい1ドル110円前後で推移しているので、この記事では110円で計算します。

次にユーロですが、これも同じく円高に進んでいて、現時点で1ユーロ122円程度となっています。

ドルと同じように過去1年間の平均を見ると、126円から127円程度となっていますが、一応キリのいい数字として、ここでは1ユーロ125円で計算しようと思います。

ですから、

  • 1ドル  = 110円
  • 1ユーロ = 125円

と、覚えておいて下さい。

ギブリ ベースグレード

出典:マセラティジャパン

それではまず、ギブリから。

各国ともに、ギブリディーゼルや、ギブリSなど幅広いラインナップがありますので、一番分かり易い「ベースグレード」で比較してみようと思います。

 

国名現地販売価格日本円価格
日本¥8,750,000¥8,750,000
アメリカ$75,480¥8,302,800
イタリア€76,100¥9,512,500
ドイツ€73,100¥9,137,500

 

こうしてみると、ギブリに関してはそんなに価格差がないことがわかりますね。

あえて言うなら、アメリカの価格に8%の税率を加えれば、日本とほぼ同じくらいになりますし、ドイツやイタリアは税率が20%近くありますから、ほぼ「税率の差」と言って良いでしょう。

本国イタリアよりドイツの方が安いのは気になりますが、「微差」の範疇かと。

レヴァンテ ベースグレード

出典:マセラティジャパン

それでは次に、各国でも人気の高いレヴァンテを見てみましょう。

レヴァンテもギブリと同じく、「ベースグレード」で比較してみました。

 

国名現地販売価格日本円価格
日本¥10,200,000¥10,200,000
アメリカ$76,980¥8,467,800
イタリア€82,300¥10,287,500
ドイツ€79,100¥9,887,500

 

ここに来て、「おやっ?」と、思いますよね。

何故か、日本の価格が高く感じます。

日本は税金もそれほど高くなく、自動車の関税もゼロなのに、ヨーロッパよりも割高のような・・・。

「輸送費がかかるからでしょ?」なんて言っても、アメリカも同じように海を渡るので、この金額差はちょっとおかしいですよね。

何やら、雲行きが怪しくなってきました(笑)。

グラントゥーリズモ Sport

出典:マセラティジャパン

そして最後がグラントゥーリズモです。

グラントゥーリズモには、SportとMCのラインナップがありますが、今回はSportで比較してみました。

 

国名現地販売価格日本円価格
日本¥18,900,000¥18,900,000
アメリカ$134,300¥14,773,000
イタリア€130,900¥16,362,500
ドイツ€127,220¥15,902,500

 

・・・一体、どういう事でしょうか(笑)。

アメリカに比べ、400万円以上の差があります。

仮に、日本から船便でアメリカに輸送したとしても、せいぜい20万円程度で済みますよ?

 

という事は・・・、これだけで、ちょっとした商売になりますね(笑)。

 

最近、個人輸入や、海外のブランドを現地で買い付ける「BUYMA(バイマ)」なんてのも流行ってますが、グラントゥーリズモをアメリカで買い付けて、日本で売れば儲かるかもしれません。

ただし、初期投資が大変ですが(笑)。

また、各国のディーラー共に、現地販売価格で既に十分な利益を出しているはずですよね?

という事は、日本のディーラーは、一体どれだけ利益を出してるんですか?って話です。

うーん・・・、言いたいことはたくさんありますが、ここで一言、

 

「グラントゥーリズモを検討している皆さん、日本で買ったら大損ですよ(笑)」

まとめ

今回、軽い気持ちで書き始めた記事だったんですが、その結果に、わたしが一番驚いています(笑)。

 

アメリカだけでなく、ドイツでグラントゥーリズモを購入しても日本より安いんですからね。

 

ドイツの付加価値税(消費税)は、たしか19%だったと思います。

という事は、税抜きで13,400,000円程度となり、これを日本に輸入しても消費税8%で、14,472,000円となりますから、ちょっと理解に苦しみます。

昔から、海外の高級ブランドは、日本でかなり高い価格で販売してますから、「日本人?高くても買うでしょ?」なんて考えてるんでしょうか?(笑)

まぁ、何かカラクリがあるのかもしれませんので断言できませんが、「マセラティは、日本で買うと高くなる」という事が、よ~くわかりました(笑)。