こんにちは、ロッソです。
先日わたしの知人から、「ねえねえロッソさん、僕の地域にマセラティの折り込みチラシが入ってたよ」なんて事を教えてもらいました。
これを聞いてわたし、「うーん、ディーラーさんも大変だなぁ~」と。
ドイツ車ブランドならわかるのですが、高級車ブランドが折り込みチラシを入れるなんて珍しいですもんね。
ディーラー側の本音を言えば、「売りたくても車種は少ないし、今は大変な時期だから背に腹は代えられない」と言ったところでしょう。
まぁもっと言えば、「マセラティジャパンにもっと頑張って欲しい」とも考えているかもしれませんね。
だって、マクラーレンやベントレーが、新聞の全面広告でバーンと広告を打っている事はありますが、折り込みチラシを入れる事なんてまずありませんからね(笑)。
魅力的な車があればチラシをまかなくても自然と売れていくのでしょうが、最近のマセラティはそこが微妙なところ・・・。まぁ、ディーラーさんには何とかここを踏ん張ってもらいたいですね。
ただ、実際にその折り込みチラシを見せてもらったのですが、なかなか面白い内容が書いてあったので、今回はそれについて少しお話しようかと。
目次
マセラティの「よくある質問Q&A」
今回のチラシの内容は、「販売している車種の紹介」「イベントの案内」がメインとなっていましたが、その中の一部に「マセラティについて・・・Q&A」というコーナーがありました。
まぁ、多くの方にマセラティを知ってもらうための項目なのでしょうが、結構「へぇ~」と思う事や、「いや、それ書く必要ある?」なんて突っ込みたくなるような内容もありましたので、少しその内容をご紹介しようかと思います。
では、順番に行ってみましょう。
そもそもマセラティってどんな車?

・・・イタリアを代表する?うーん、これって誇大広告なんじゃ・・・(笑)。
まぁ、この辺はギリギリセーフかな?(笑)。
購入方法


これに関しては、わたしも「へぇ~」と。まだダイナースと取引きしていたんですね。
わたしがギブリを購入した際には、「ダイナースを使えば、ポイントをマイルに交換して、ハワイ〇回往復出来ますよ」なんて事を言われました。
ただ最近、マセラティはあまりダイナースを前面に押し出していないので、「もう終わったのかな?」と。
まぁ、これに関しては、それぞれのディーラーに問い合わせる必要はあるでしょうね。
使用感


大半のコインパーキングへの駐車も可能です。
まず前半の「奥様が・・・」というのは納得できます。わたしの知人なども女性でギブリを普段使いしている人もいますし、奥さんが買い物に使っているというパターンも多いです。
マセラティは全般的に積載量が多いですから、買い物には重宝しますよね。
ただ、後半の「大半のコインパーキングへの駐車も可能です」というのはちょっと言いすぎ。
その「大半」の基準を教えて欲しい(笑)。
ゴルフ利用


まぁ、この辺はその通りだと思います。ギブリでも「4セットはギリギリかな?」と思う事もありますが、工夫すれば何とかいけるんじゃないかと。
ただ、「車種による」というのは、グラントゥーリズモ、グランカブリオの事を言ってるんでしょうね。
これ以外の車種であれば大丈夫でしょう。
故障について


いや・・・、自虐的だな(笑)。
まぁ、それだけ世間的には「マセラティ = 壊れやすい」と認知されているという事でしょうね。
このブログ内でも何度かお伝えしていますが、マセラティは「それほど」故障しませんから安心してください。
えぇ、「それほど」です(笑)。
まとめ
これ以外にも幾つかありましたが、後は宣伝的な内容でしたので、わたし的に興味を持ったのはこの程度かなと。
色々と突っ込みどころ満載でしたが、まぁディーラーさんも大変だなと改めて思いました。
全国各地にあるマセラティディーラーは、それぞれ販売努力をされていると思いますが、マセラティジャパンももう少し何とかしてあげれば良いのになぁ~と。