マセラティに乗って、他の輸入車ディーラーに行くと・・・

ディーラー

こんにちは、ロッソです。

わたしは、ギブリSを購入して数年経ちますが、基本的に不満はありません。

むしろ、多くの人に「マセラティは良い車ですよ」と、勝手に宣伝しているくらいなので(笑)。

 

ただ、不満とまではいきませんが、敢えて挙げるとしたら「車体が大きすぎる事」くらいでしょうか・・・。

 

日常で困る事はありませんが、ごく稀に「ちょっと厳しいな・・・」なんて思う事もあります。

特に、一方通行の道などで路上駐車を避けて通る時や、昔からあるような古い駐車場に停車する時は困ります(古い駐車場って、横幅が狭いこと多いですよね)。

 

で、「セカンドカー買おうかなぁ~」なんて、たびたび考える事も。

 

出来たらセカンドカーもマセラティにしたいところですが、ギブリ以外の車は、むしろ「更に大きい車」がほとんどです(笑)。

それじゃ意味がありませんので、コンパクトな車を探しに、他の輸入車ディーラーに何件か伺ったのですが、そこでの営業マン対応が、何というか・・・こう「判を押したような」対応だったので、正直、笑ってしまいました。

つまり、「皆さん、同じような対応」だったという事です。

そこで今回、その時に様子についてお伝えしようかなと思います。

目次

「判を押したような対応」その1

今回、輸入車ディーラーを4件ほど訪問しましたが、あえてブランド名は伏せておこうかと。

一応わたしは「コンパクトな車」を探しに行きましたが、目安としては「車幅が1,800mm以下」だったらいいかなぁという基準で検討しているので、まぁ、楽しく想像してみて下さい。

 

では、「判を押したような対応」その1です。

 

わたしがディーラーに行くと、

 

わたし
こんにちはー。
営業マン
いらっしゃいませー。

お客様、マセラッティに乗られてるんですね?

わたし
えっ?

・・・えぇ、まぁ・・・。

営業マン
良いですよねぇ~、マセラッティ

 

えぇ、良いんですよ・・・、マセラティだろうが、マセラッティだろうが(笑)。

ただ、4つのディーラーのうち、ほとんどの方が「マセラッティ」と・・・。

『マセラティ?マセラッティ?どっちが正しいの?』の記事にも書きましたが、やっぱり車業界の人って、マセラッティと言いたいんでしょうか?(笑)

「判を押したような対応」その2

では、お次です。

わたしは、それぞれのディーラーに行き、「コンパクトサイズの車を探しているので、少し見学させて下さいね」と営業マンにお伝えしています。

すると、どこの営業マンも「ええ、わかりました」と言うのですが、暫くすると同じ行動に出ます。

それは・・・、

 

『店舗においてある、一番高い車を勧めてくる』

 

という事(笑)。

もっと分かり易く言いましょうか。

例えば、アウディのディーラーに行ったとしましょう(実際は、アウディには行ってませんが)、そこでわたしは「A3を見たいんですが」と営業マンに言います。

すると営業マンは、「わかりました」と、最初はA3の説明をするのですが、いつまにかA7をどうにかして売ろうとするという・・・(笑)。

これ、見事なまでに、どこのディーラーに行っても同じです。

ボディーの大きさが原因でセカンドカーを探しているのに、同じような車幅の車を買っても意味がありませんよね。

わたしは「コンパクトカーが欲しい」のですが・・・(笑)。

「判を押したような対応」その3

そして最後が、

 

「自分のブランドの車は、故障しにくい」ことを、やけに強調するという事。

 

・・・うーん。嫌味でしょうか?(笑)

念のためお伝えしておきますが、マセラティも「そんなに」故障しませんよ(笑)。

まぁとにかく、自動車業界に勤めている方でもこんな具合ですから、マセラティが故障しやすいというのは、一般常識なのかもしれませんね。

番外編

また、これは全てのディーラーで経験したことではありませんが、今回驚いたのが、結構「値引き」に応じるという事。

マセラティは基本的に値引きはありませんが、ディーラーによっては、例えばディーラーが事前にマセラティから購入している車などは、値引きの対象になる事もあります。

しかし、金額的にはそんなに期待できるほどでもありません。

そこへいくと、今回伺った輸入車ディーラーの何店舗かが「お安くしますよ」と、結構な額の値引きを提示してきたのには驚きました。

 

昔はこんな事、少なかったんですがねぇ~・・・。

 

ディーラーからすれば、本体価格で利益を取るより、車検や整備費で儲けたほうが効率が良いのかもしれませんね。

ただ、値引きありきになってしまうと、ブランド価値が棄損されてしまう可能性もあるので、そこのバランスは難しいところでしょう。

まとめ

結局、4ブランドも見学して、いまだに決めきれずにいるわたし(笑)。

その一番の理由としては、「何かワクワクしないから」という事。

 

漠然とし過ぎですね(笑)。

 

でも、せっかく高いお金を払うのですから、後悔はしたくありませんよね。

わたしの経験上、ワクワクせずに購入したものは、ほとんど後悔しているので・・・。

どこか、ワクワクするようなコンパクトカー、ありませんかねー?