マセラティ「ギブリS」3年間の維持費はいくら?

維持費

こんにちは、ロッソです。

このブログも開設してから、ようやく1年が経過しました。

途中、「もう、やめようかな?」なんて何度か考えましたが、継続して読んで下さっている方々の応援もあり、なんとかキリのいいところまで辿り着いたという感じです。

毎日更新している訳でもないのに、本当に嬉しい限りです。皆さん有難うございます。

さて、改めて自分のブログを読み返してみると、ブログ開設当初は「維持費についてもお伝えしていきますね」なんて事を書いていましたが、あまり突っ込んだ内容も少なかったかなと。

 

・・・うーん、無意識に拒絶していたのかもしれません(笑)。

 

そこで今回、わたしがギブリSを新車で購入してから、車検を受けるまで3年間にかかった維持費についてお伝えしようかと思います。

まぁ、あくまでも参考程度に。

目次

維持にかかる項目

それではまず、そもそもギブリSを維持するためには、一体どんな費用がかかるかについて。

これは、どんな車でもほとんど変わらないと思いますが、項目を一覧として列挙してみます。

 

維持費一覧
  1. 保険料(自賠責保険、任意保険)
  2. 各種税金
  3. タイヤ代
  4. メンテナンス料
  5. 車検代
  6. 燃料代
  7. その他メンテナンス(洗車等)
  8. 修理費用
  9. その他

 

それぞれの方の生活環境や考え方によっても異なると思いますが、概ねかかってくる費用は上記のような感じになるかと思います。

それでは、実際にどれだけかかったのかについて、項目ごとに見ていきましょう。

保険料(自賠責保険、任意保険)

まずは、皆さん平等にかかってくる「保険料」から。

まず自賠責保険料ですが、新車購入時は最初の車検まで3年間ありますから、契約月数としては36ヶ月となります。

この自賠責保険料、2017年に費用改定がありましたので、わたしが購入した時よりも安くなっています。

現在は36ヶ月契約で、「35,950円」となっています。

 

次に任意保険料ですが、こちらは運転者の年齢や事故歴などによっても変わってきますよね。

ネット損保などを利用すれば、かなり安く抑えることも出来ますが、このネット損保の難点は、以前の記事「マセラティの自動車保険 - おススメは?」でもお伝えしましたが、「車両保険がつけられない」という事。

「むしろ車両保険はいらない」という方であれば良いですが、わたしとしては、車両保険は付けたほうがいいかと。

ちなみにわたしは車両保険込みで、3年間合計「406,000円」でした。

 

という事で、保険料の合計金額は「441,950円」

 

・・・まあまあ痛い(笑)。

各種税金

そしてお次も、皆さん平等にかかってくる「各種税金」

車って、本当に税金が多いですよね~。似たような名前ばかりで、混乱するのはわたしだけでしょうか?(笑)

基本的に自動車維持にかかる税金としては、

 

  • 自動車取得税
  • 自動車税
  • 重量税

 

の3種類かと思います。

この内、自動車取得税は今回の消費税増税に伴い、表面上「撤廃」という形にはなりましたが、新たに「環境性能割」などというものが登場。

要はこれ、「燃費基準を達成すれば、非課税にしますよ」というものかと。

とは言え、マセラティにそんなものは関係ありませんので、相変わらず税金はかかってきます(笑)。

まぁ、取得時だけにはなりますが、計算方法としては「(車両本体価格+オプション等)×3%」となります。

オプションの内容にもよりますが、ギブリSを新車で購入するとなれば、何だかんだで最低12,000,000円はしますから、これで計算すると取得税は最低でも「360,000円」はかかると考えて下さい。

 

次に「自動車税」ですが、これは毎年かかってくる税金ですね。

こちらの初年度税額は購入月によっても変わってきますが、ギブリSの年間税額は「51,000円」ですから、ここは単純に計算して3年間で「153,000円」となります。

 

そして最後の「重量税」ですが、こちらは新車登録時や車検時に支払う事になります。

ギブリSでいくと、3年間の税額は「49,200円」となります。

 

という事で、税金関係の3年間合計額は「360,000円(最低)+153,000円+49,200円」で「562,200円」となります。

タイヤ代

そしてお次が「タイヤ代」です。

これも、人によって金額が異なってくるかと思います。

通常、ギブリSのタイヤは標準で18インチとなり、最高で21インチまで選択できます。

 

一般的に、18インチから20インチのタイヤであれば、販売されている種類が多く、買い替えで困る事も少ないですが、21インチとなると中々選択肢が少なくなります。

 

タイヤが大きければ見た目もだいぶ変わり、迫力もありますが、その分価格も高くなるという事ですね。

また、走行頻度や運転のクセによっても、摩耗頻度も変わってきます。

詳しくは、マセラティギブリSの『タイヤ交換頻度』についての記事をご覧いただければと思いますが、わたしは3年間で4本を2回交換しました。

1回の交換でかかった費用は、工賃込みで約25万円しましたので、3年間の合計金額は「50万円」ということになります。

メンテナンス料

メンテナンスと言っても様々な種類がありますので、ここではオイル交換やブレーキパッド交換などについてお伝えします。

基本的にマセラティは、新車保証期間であれば、ある程度の点検費用が無料となっています。

 

しかし、ここで注意が必要なのが、登録後最初の3ヶ月点検や6ヶ月点検は別途費用がかかるという事。

 

つまり、1年点検、2年点検、車検時にはある程度の交換費用が無料となりますが、それ以外の定期点検は整備料も掛かってくるという事です。

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、要は、新車購入後3ヶ月点検は有料、6ヶ月も有料、12ヶ月は一部無料、18ヶ月は有料・・・というイメージです。

ちなみにわたしは、半年ごとに点検を受けていたので、最低限の点検費用として1回あたり「30,000円(税別)」をお支払いしていました。

という事は、車検までに計4回受けているので「120,000円(税別)」は最低限かかっているという事です。

また、ほとんど半年ごとにオイル交換をしているため、3回分はオイル交換費用を支払っています(1年毎の点検では無料)。

色々書いてもゴチャゴチャして分かりにくいでしょうから、3年間に支払った費用を一覧にしてみます。

 

  • 点検費用(半年点検):30,000円×4回=120,000円(税別)
  • オイル交換     :25,000円×3回=75,000円(税別)
  • ブレーキパッド交換 :150,000円(税別)
  • その他       :50,000円(税別)

 

上記を合計すると、3年間でメンテナンスにかかった費用は「395,000円(税抜)」となり、消費税10%であれば「434,500円」になるという事ですね。

車検代

そして「車検代」

こちらは以前の記事マセラティ「ギブリS」の初回車検費用についてにおいて、合計金額320,000円と書いていますが、4年目と5年目の税金や自賠責保険は車検時に支払う事となり、厳密に言えば新車登録から3年間の合計に含めるのもどうかと思います。

しかし、一応車検時に必要となる金額の為、これを含めています。

という事は結局、車検時にかかった費用は、整備費用含め320,000円(税込)そのままで考えて頂ければと思います。

燃料代

次に「燃料代」ですが、マセラティはディーゼルを除いて全車種ハイオク車となります。

ガソリン価格は変動が激しいため、確実な平均値は出せませんが、ここでは仮に消費税込みで「155円/l」としておきましょう。

年間走行距離や運転の仕方によって人それぞれ違うと思いますが、以前の記事「高級車の燃費について考える - ギブリの実燃費は?」においてもお伝えしたように、わたしの年間走行距離は大体8,000kmで、燃費は6.0km/l程度です。

という事は、年間で考えると(8,000km÷6.0km/l)×155円ですから、年間の燃料代は200,000円前後となり、3年間の合計は600,000円程度となります。

その他メンテナンス(洗車等)

この「その他メンテナンス」というのは、洗車やコーティングなどですが、これこそ人によって金額に差が生じてくるでしょうね。

 

ちなみにわたしはと言うと、結構このメンテナンスにはお金をかけている方かもしれません。

 

洗車で言うと、平均して2~3週間に1回はしていますから、仮に20日に1回だとしても、年間で最低20回近くはしていることになります。

専門店にお願いする事もありますが、基本的にはガソリンスタンドで手洗い洗車をお願いしています。金額としては、各地域によっても異なるでしょうが、わたしは平均3,000円程度。

という事は、年間で3,000円×20回で60,000円、3年間で180,000円という事になります。

また、ガラスコーティングのメンテナンスも毎年しており、その際同時に、シートのコーティングも一緒にメンテナンスしてもらっています。

3年間で2回施工してもらい、1回の費用が30,000円程度ですから、合計で60,000円

という事は、その他メンテナンスの合計費用は「240,000円」という事になります。

修理費用

で、修理費用ですが、幸運なことにわたしは、一度も修理に出したことがありません。

こちらは人それぞれだと思いますが、マセラティの修理となると、結構費用がかかるかと。

特に、飛び石などはかなり痛いでしょうねぇ~。

その他

最後に「その他」という事ですが、これは書き出せばキリが無いかと。

まぁ一般的に考えられる事としては、最近でしたら「ドライブレコーダー」の取り付けとかでしょうか?

こちらは機種にもよるので何とも言えませんが、わたしの場合は2回取り付けて合計90,000円ほどしました。

 

詳しくはギブリにドライブレコーダーを取り付けるの記事もご覧になってみて下さい。

 

あとは・・・そうですねぇ~、意外とスマートキーの電池が切れるのが早いかと。

少なくとも、3年のうちに最低1回は交換しますし、早い方だと毎年交換という場合もあるようです。

ただ、キー1つあたり2,000円程度ですから、あまり心配する必要もないと思います。

こちらも詳しくは「スマートキー」と「キーレスキー」の記事もご覧になってみて下さい。

3年間の合計と1年あたりの費用

という事で、上記全てを合算してみようと思います。

内容としては以下の通り。

  • 保険料(任意・自賠責):441,950円
  • 各種税金       :562,200円
  • タイヤ代       :500,000円
  • メンテナンス料    :434,500円
  • 車検代        :320,000円
  • 燃料代        :600,000円
  • その他メンテナンス  :240,000円
  • 修理代        :0円
  • その他        :100,000円

合計           3,198,650円

という訳で、少なくともわたしは、3年間で約320万円をギブリSに使ったという事です。

 

・・・薄々気付いてはいましたが、こうしてみると結構使ってるなと(笑)。

 

年間で考えるとおおよそ107万円ですから、月当たり9万円ほどの費用が必要となります。

更に言うと、わたしの場合は駐車場代がかかりませんが、駐車場を新たに契約する方は、ここにプラス駐車場代がかかってくるかと思います。実はこれも、何気に大きいですよね。

どれだけ節約できるか?

この数字を見ると、実際に支払っているわたしでさえ、ため息が出てきます。

ですから冒頭でもお伝えしたように、無意識にこの記事を書かなかったのかと(笑)。

とは言え、少し工夫をすればここまで支払う必要もありません。

そこで、どれだけ節約できるのかについても考えてみます。

保険料を安くする

まず保険料を安くする方法から。

自賠責保険は安くすることは出来ませんから、任意保険を何とかするしかありません。

そうなると、一番安くなるのはネット損保となり、条件によっては年額30,000円に抑える事も出来ます。

しかしその場合、「車両保険」が設定できなくなる為、わたしとしてはあまりお勧めしていません。

とは言え、少しでも節約しようと思うなら、ここは考えどころです。

仮に、ネット損保で車両保険無し、年額3万円であれば、3年間で316,000円が節約可能。

タイヤ代を安くする

次がタイヤ代です。

マセラティは全般的に馬力のある車ばかりですから、タイヤにかかる負荷が大きくなります。

するとどうしても、タイヤ交換の頻度が高くなるのです。

月並みな言い方ですが、安全運転に徹すれば、少しはこの頻度も抑えられるかと。

また、タイヤサイズを18インチにしておけば、わたしほどタイヤ代も掛からないかと思います。

仮に、タイヤサイズ18インチで、3年間の交換回数を1回に抑えれば、150,000円程度にすることは可能です。

ちなみに上記の価格は、タイヤはネットで購入し、持ち込みでディーラー以外で取り付けるという前提です。

タイヤ交換程度なら、『Goo Pit』で探せばマセラティの交換作業を取り扱った事のある工場を探す事ができます。

その場合、わたしに比べ350,000円節約出来ることになります。

メンテナンス料を安くする

次にメンテナンス料を安くする方法ですが、オイル交換などはディーラー以外でも行ってくれますが、金額的にはさほど変わらないような気もします。

もちろん、懇意にしている工場があればそちらでお願いすれば少しは安くなるかもしれません。

ここでメンテナンス料を安くする方法としては、いっその事、ディーラーによる半年点検を受けず、1年点検のみにするという事。

それであれば、点検費用が抑えられ、わたしに比べ132,000円節約する事ができます。

定期的な点検というのは転ばぬ先の杖ではありますが、これまでわたしは、半年点検で不具合を指摘されたことがないので、考えてみる価値はあるかもしれません。

また、「定期点検をしないのはちょっと・・・」という場合は、『Goo Pit』で整備工場を探せば少しは安くなるでしょう。

車検代を安くする

そして車検代を安くする方法ですが、ここでは「こんな安い業者がありますよ」なんて事は言いません。

 

もういっその事、「車検を受けずに売却したらどうでしょう?」と(笑)。

 

そうすれば、わたしが支払った320,000円は、そのままそっくり必要なくなるという事で。

まぁ、マセラティはリセールがあまり良くないので、損をする可能性もありますが・・・。

合計節約額

上記以外にも、「洗車回数を減らす」など様々な方法があるかと思いますが、そちらはそれぞれの判断で考えてみて下さい。

 

一応、これまでに挙げた節約方法を試すと、3年間合計で「1,118,000円」節約する事ができます。

 

という事は、3年間の維持費は2,080,650円となり、年間あたり「693,550円」、月あたり「約58,000円」となります。

どうでしょう?これくらいなら、ちょっと現実的に検討してみようと思えませんか?

・・・てっ、何だかわたしが、営業マンみたいになってますが(笑)。

まとめ

この記事を書いている最中、「なんか、この1年間の集大成の記事みたいだな」と。

このブログ、「マセラティで・・・かけぬけるよろこび」なんてタイトルにしてしまったので、マセラティについて特化した内容を書くように努力してきましたが、正直マセラティって、あまり変化のないブランドですから、書くことが少ないというか・・・。

 

まぁ実際、マセラティ以外の内容の記事も多かったと思います(笑)。

 

ただ、このブログを読んで「マセラティ、買いました!」というメールも頂くので、少しは皆さんのお役にたてているのかなと。

こうやって、マセラティファンが増える事がわたしの楽しみなのですが、何やら最近、マセラティに関する残念なニュースもあったようで(正直、この件に関してブログに書くつもりはありませんでしたが、マセラティオーナーの方々には、品の良い運転をして頂ければなぁ~と)。

・・・何だか、これでお別れみたいな内容ですが、何もこれでブログを終了する訳ではありませんよ(笑)。

ただ、これまで以上にマセラティに関する内容は、少なくなるかもしれません。

それでも宜しければ、今後ともロッソとお付き合いして頂ければ。