こんにちは、ロッソです。
わたしのギブリSも、購入してから3年が過ぎました。
・・・と、いうことは、そうです。「最初の車検」を受けたということです。
正直、この車検費用については、書くべきか書かないべきか、ずーっと悩んでいました(車検が完了してから、結構経ってます)。
その理由はたくさんありますが、一番は「わたしが落ち込んでしまう」から(笑)。
うーん、法律で決まっているので仕方がありませんが、改めて金額を見ると、とってもブルーに(笑)。
まぁでも、これから購入する人にとっては、気になる部分ではありますよね。
という事で今回、ギブリSの車検費用についてお伝えしようと思いますが、細かい部分に関しては、金額を丸めたりしています。
ですので「おおよそこれくらい」という感じで捉えてもらえたらと思います。
諸費用
まずは諸費用ですね。
これは、整備の内容に関係なくかかってくる費用です。つまり、車検を受ける限り、誰でも納めなければいけない費用ですね。
その内訳としては、
- 自賠責保険料
- 重量税
- 継続申請手数料
となります。
まず、自賠責保険料と重量税ですが、これは車に乗る限り支払わなくてはなりません。
次の車検が2年後ですので、基本的に2年分を支払う事になります。
ですので、自賠責保険料24ヶ月分は25,830円、重量税は2年分でギブリSの重量が「1.5t~2.0t」のクラスになりますから、32,800円となります。
エコカー減税が適用されると、それだけで重量税はかなり安くなりますが、マセラティは仕方がありませんね(笑)。
そして、最後の怪しい項目「継続申請手数料」ですが、まぁ、「代行手数料」みたいなものですかね。ここはディーラーによっても異なるでしょう。
ただ、後でも説明しますが、これ以外に「基本整備料」なるものをしっかり取っているので、わたし的にはスッキリしないような・・・(笑)。
とにかく、わたしの場合は、この継続申請手数料が20,000円(税抜き)でしたので、諸費用の合計は、
「80,230円」
となりました。
整備料
お次が整備料です。
自分で言うのも何ですが、わたしはこれまで、結構マメに点検をしてもらっていました。
ですので、そんなに整備する箇所も無い方じゃないかと。
また、マセラティの新車保証において、車検時におけるスパークプラグの交換や、エンジンオイルの交換などがパッケージ化されているので、細かい部分についても心配はいりません。
今回わたしのギブリSの整備個所としては、
- ブレーキオイル交換
- パワステオイル交換
- バッテリー交換
- クーラント交換
くらいでした。
この中で一番高かったのが「バッテリー交換」で、部品代と工賃あわせて70,000円と、ちょっとふざけた値段でした(笑)。
これに、他の交換費用(工賃込み)を足すと、ざっと140,000円(税込み)になります。
ここで更に、先ほどもお伝えした「基本整備料」なるものが乗っかってきます。
・・・なんでしょうねぇ~、これ(笑)。
継続申請手数料と別にとるんですから、ディーラーさんはしっかりしてるなと(笑)。
しかも金額が約100,000円ですから、頭の痛いところです。
ということで、交換費用と基本整備料を足すと、合計で240,000円となりました。
その他、注意しなければいけない点
結局わたしの場合、総額で320,000円となった訳ですが、これでもよく収めたほうかなと。
というのも、わたしのように定期的に点検をしていない方だと、これ以外にも様々な交換費用がかかってくると思います。
まず一番はタイヤだと思いますが、これは走行距離や運転の仕方によっても摩耗頻度が変わってきます。
こちらに関しては、マセラティギブリSの『タイヤ交換頻度』についての記事もご覧になって下さい。
次に重要なのが、「ブレーキパッド」の交換でしょう。
わたしは車検前に済ませていたのですが、マセラティは馬力がある分、ブレーキに対する負担が高くなります。
安全上において重要なパーツですので、ここは仕方がありませんよね。
これも走行距離などで摩耗の度合いが変わってくると思いますが、これが車検時の交換となると、更にプラス150,000円は覚悟しなくてはいけないでしょう。
「車検時にまとめて」というのも結構ですが、タイヤ交換なども一緒にすると、1,000,000円コースなんて事もあり得ますので、そこは計画的にされた方が良いと思います。
ただ、最近思うのですが、マセラティの「新車保証」期間が終わってしまえば、ディーラーで車検を受けるメリットってあまりないように思います。
・・・えぇ、とにかく高い(笑)。
確かに安心感はあるのですが、「何でそんなに高いの?」というのが正直な感想。
もし、次の車検も通すなら、わたしはディーラー以外で考えようかと。
世の中には、車検を受けれるお店が沢山ありますからね。
例えば、「楽天車検」であれば、車検を受けるだけで楽天ポイントが最大2,500ポイントも貰えますし、様々な会社から見積もりもとれます。
ディーラーさん、もう少し考えてみて下さいね(笑)。
まとめ
高級車を何台も所有する人からすれば、「これくらいフツーでしょ」なんて言われそうですが、わたしにとっては痛い出費です。
改めて計算してみて、胃が痛くなってきました(笑)。
うーん、書くんじゃなかったかなぁ~と。
まぁでも、これから購入を考えている人には知りたい情報ですよね。
皆さんのお役に立てるよう、胃薬飲んで頑張ります(笑)。
ちなみに、ギブリSの「3年間の維持費」についての記事も書きましたので、興味のある方はそちらもどうぞ。