こんにちは、ロッソです。
車を購入するとなると、定期点検などでディーラーさんにお世話になる機会が増えるかと思います。
それほど頻繁に行き来する訳ではありませんが、出来る事なら自宅近くのディーラーにお願いしたいというのが正直なところですよね。
特に「故障しやすい車」なんて事になれば、近くにディーラーがない事が理由で、購入に踏み切れないなんて人もいるのではないでしょうか?
・・・あの、このブログ内で何度もお伝えしていますが、マセラティってそんなに壊れませんからね(笑)。
まぁ、初めてマセラティを購入する人からすれば、この「故障しやすいんじゃないか?」というのは不安要素ではありますよね。実際わたしもそうでしたし(笑)。
さて、このように「近くにディーラーが無いから、車の購入をためらっている人」からすれば、自宅からディーラーまで、どの程度の距離であれば安心できるかな?なんて考えているかもしれません。
そこで今回、実際に自宅から何分程度の距離なら許容範囲内なのかについて考えてみようと思います。
えぇ、あくまでわたしの考えですが(笑)。
目次
輸入車ディーラーは昔より増えている・・・けど
まず個人的な感想ですが、輸入車ディーラーって昔よりかなり増えていますよね。
わたしはこれまでドイツ車を中心に購入してきましたが、以前は今ほどディーラーが多くなく、仕事で地方などに行った時は、結構苦労した覚えがあります。
現在、メルセデスやBMWともなれば、全国のあちこちにディーラーがありますもんね。
特にドイツ車に関しては「ヤナセ」なんかも販売店を持っているため、日本中どこに行っても安心して購入できるかと思います。
ちなみに余談ですが、わたしは以前メルセデスに乗っていた時、近くにメルセデスディーラーとヤナセディーラーがありましたが、感じの良いほうを利用していました。
まぁ、あえてどちらとは言いませんが(笑)。
とは言いつつも、マセラティディーラーは、ドイツ車ほどは多くありません。
そう考えると、これまでディーラー探しに悩んだことが無い人からすれば、ディーラー数の極めて少ないマセラティの購入に躊躇するのは分からなくもないですよね。
実際わたしの知人が、「マセラティも良いけど、ディーラーの選択肢が少ないからなぁ~」なんて言っていましたし。
大都市圏であれば悩む必要もない
しかし、ディーラーの少ないと言われるマセラティでも、大都市圏であればそんなに悩む必要もありません。
例えば東京であれば都内に5店舗もありますし、埼玉や横浜などの近郊にも数店舗ありますからね。
また、名古屋は2店舗、近畿も4店舗ありますので、それほど不便に感じる事もないでしょう。
ただ、ディーラー毎に「合う・合わない」というのはありますが(笑)。
まぁその場合は、近くの店舗にこだわらず、ちょっと足を延ばして気に入った店舗を探せば良い話かと。
しかし地方となると、選択肢が少なくなるのが悩みどころですよね。
ディーラーに行く回数は「年に数回」
とは言え、ディーラーに行く事って頻繁にはありませんから、それほど難しく考える必要もないかと。
たまに行く程度でしたら、「今日は遠出も兼ねて・・・」なんて、軽い気持ちでディーラーに行くというのもアリだと思います。
ちなみに、わたしがディーラーに行く回数は、平均すると「年2~3回」程度だったかと思います。
よほど忙しい人でない限りは、4ヶ月から6ヶ月に一回程度の訪問であれば、多少の距離があったとしても「まぁ、良いか」となるんじゃないかと。
ただ、簡単な定期点検程度であれば1日で終わりますから、ディーラーに車を預けて近所で時間を潰すなんて事も出来ますが、これがブレーキパッドの交換や車検となると1日で作業は終わりませんので、出来る事なら「代車」を用意して貰いたいですし、更に言うなら「自宅まで引き取り」してもらいたいというのが本音ですよね。
ディーラー毎に、「代車等」の取り扱いが異なる点に注意
この「代車」や「自宅までの引き取り」ですが、これはディーラー毎に取り扱いが異なるという事に注意が必要となります。
以前の記事「マセラティディーラー潜入調査」でもお伝えしましたが、これまでわたし、あちこちのマセラティディーラーへと足を運んでいます。
基本的に、補償内容や定期点検などの対応はどこも一緒なのですが、この「代車」と「自宅までの引き取り」というのは、対応しているディーラーとそうでないディーラーがあります。
とあるディーラーなんかは、「代車ですか?ウチではお出ししておりません」とキッパリと言っていましたし、「クルマの引き取りも承っておりません」と言っていました。
そこでわたし、「じゃあ、作業が長引く場合はどうするんですか?」と聞くと、「その場合は、直接店舗へご来店いただき、近くの駅までの往復のタクシーチケットをお渡しいたします」との事。
・・・わたし、「このディーラーにはお世話になりたくないな」と(笑)。
「さも当然」という感じで話していたのが印象的でした。いやアナタ、他のディーラーでも同じじゃないですからね(笑)。
せめて、代車くらいは欲しいですよね~。
まぁこのように、ディーラーによって使い勝手が異なりますから、アナタの自宅近所のディーラーがどの程度の対応をしてくれるかについて、事前に知っておく必要がありますよね。
結局、目安は何分くらい?
このように、ディーラーの対応状況などという要素も絡んできますから、一律に「自宅から〇〇分程度のディーラーだったら良いでしょう」と断言するのは難しいところ。
でもまぁ、おおよその目安はお伝えできるかと。
例えば、ディーラーに「クルマの引き取り」をお願いしたいのであれば「片道1時間程度」が限界になってくるかと思います。
これは、わたしがお願いしているディーラーさんも言っていましたが、「出来る事ならご来店頂きたいのですが、引き取りとなれば、せいぜい片道50分~1時間までが限界ですね」というのが本音のようです。
確かにそれ以上となると、ディーラー側の負担も大きいですよね。
しかし、「引き取りは対応していないけど、代車は手配してくれるディーラー」であれば、片道1時間半までなら何とかなるかと思います。
まぁ、あくまで個人的な意見ですが(笑)。
これが2時間となれば少しきついでしょうが、1時間半であれば人によっては許容範囲かと。
という事で、ディーラーと自宅の距離は「出来れば片道1時間まで」で、「頑張れるんだったら1時間半程度」と言ったとこでしょうね。
まとめ
如何でしたでしょうか。
「あくまでわたしの意見」というところが、頼りないかもしれませんが(笑)。
でもまぁ、わたしの知人の話を聞いても、片道1時間程度であればそれほど負担に感じることはないようです。
ただし、前述した「代車も引き取りもしないディーラー」であれば、片道1時間でも少し厳しいかもしれませんね。
現在アナタが購入を検討しているのであれば、「依頼しようと考えているディーラーは、代車や引き取りの手配が可能か?」などについて、事前によく調べておいた方が良いでしょう。