ガソリン会社で車の走りは変わるのか?

メンテナンス

こんにちは、ロッソです。

皆さんは車の給油をする際、どういった基準でその給油所を選んでいますか?

 

価格が安いから?それとも自宅から近いから?

 

大抵の場合、そこまで真剣に給油所選びをしている人って少ないかもしれませんね。

じゃあわたしはどうなのかというと、以前はガソリン販社で選んでいました。要は、ENEOSにするか出光にするか、それともコスモ石油にするか・・・なんて感じです。

えぇ、面倒くさいでしょ?特に旅行なんかに行くと、かなり面倒くさい(笑)。

でも、ガソリン販社にこだわって給油していると、何故か車の調子が良かったんですよね。

そこで今回は、ガソリン会社にこだわると車の走りは変わるのか?なんて事について考えてみたいと思います。

まぁ、あくまでもわたしの感想ですが(笑)。

目次

企業ごとに製油技術が違う

まず少し考えてみてほしいのですが、ガソリンを販売している企業ごとに製油技術って違うはずですよね。

まぁ、国内企業であればそこまで大きな技術力の差もないかもしれませんが、やはり多少の違いってあると思います。

で、わたしは常々そんな事を考えていたものですから、車を買い替えるたびに「この車に合ったガソリンはどれか?」なんて入れ比べしていたんですね。

 

えぇ、分かってますよ。そんな事をするのは「よほどの暇人」か、「かなりの変わり者」だってことくらい(笑)。

 

じゃあ、その結果は?という事ですが、燃費に関してはそこまで違いはなかったんですね。まぁ、あったとしても誤差程度の話です。

しかし、「走り」に関しては、多少違いを感じるんです。何というか、走りがスムーズになるガソリンと言ったら良いんでしょうか。

ドイツ車にお勧めは「ENEOS」

では、どこのガソリン販社がおススメかと言うと、ドイツ車であれば個人的に「ENEOS」がおススメです。いや、あくまでも「個人的に」ですよ?

わたし、今でこそマセラティのギブリに乗っていますが、今の車に乗る前は、メルセデスやBMW、ポルシェといったドイツ車ばかりに乗っていました。

 

で、それらのドイツ車で試していると、どうもENEOSのガソリンがしっくりくるんですよね。

 

いや、劇的に何かが変わるという訳ではないんですよ。ただ、どうも走りが滑らかになるというか、車の機嫌が良くなるというか・・・。

まぁ、あくまでフィーリングの話になってくるんですが(笑)。

わたしはENEOSからお金をもらっている訳ではありませんが、現在ドイツ車に乗られている方であれば、一度試してみる価値はあると思います。

ただ、最近のENEOSは・・・?

ただし、最近のENEOSは少し「?」と思う部分があるかもしれません。

というのも、2017年頃でしたでしょうか?ENEOSと東燃ゼネラル石油が経営統合しましたよね。

合併後もエッソやモービルなどは独自に看板を掲げていましたが、ここ2~3年で全てENEOSの看板に代わっています。

 

という事は、「あっ、ENEOSだ」なんて思って給油しても、実はそこは元モービルの店舗だったなんて事もあるという訳で。

 

まぁ、製油所まで統一していれば問題ないのかもしれませんが、ゼネラル系の製油所も活用し続けているかと思うので、そこはちょっとどうなのかなぁ~と。

また、わたしが最後にドイツ車に乗ったのは、もう5~6年前のお話ですから、現在も当時と同じだとは言い切れない部分もあるんですよね。

マセラティはどうか

じゃあ、マセラティはどうかというと、ガソリン販社で車の走りは全くと言っていいほど変わりません

いや、しつこいようですが、あくまでわたしの感想ですよ(笑)。

 

中には「マセラティは、ここのガソリンがしっくりくる」なんて言う人がいるかもしれません。むしろ、そんな人がいれば教えて下さい(笑)。

 

マセラティを購入する前は、「ドイツ車よりも繊細だろうな」なんて考えていたのに、何だか肩透かしをくらった感じで。

ですから、わたしは適当なところで給油しています。

ちなみに、最近よく給油するのはコスモ石油が多いですかねぇ~。あと、やっぱりENEOSかな?

おまけ

マセラティオーナーには役に立たない話でしたが、ドイツ車オーナーの方なら、ぜひ一度ENEOSを試してもらえたらなと思います。

まぁ、「俺は出光しか使わない」なんて人もいるでしょうから、無理強いはしませんが。

 

ちなみに、わたしはこれまで色んなガソリンを比較してきたと言いましたが、その中でも「ここはちょっとなぁ~・・・」と思うガソリン販社もあったんですね。

 

そこでガソリンを入れると、どうも調子が悪くなるというか・・・。

名前を挙げると不快に思う人もいるでしょうから、敢えてここには書きませんが、ヒントとしては、「この記事中に一度も名前が挙がっていないところ」と言えば分かるでしょうか?

いや、あくまでもわたしの感想ですからね。「ロッソはバカなんだ」と思って頂いて丁度良いと思います(笑)。