こんにちは、ロッソです。
以前の記事マセラティ ギブリの『エンジン音』において、「ギブリの爆音は、気にするほどでもありませんよ」なんて事をお伝えしました。
意外とこの記事を読んで下さる方が多く、多くの方が気にしているんだなぁ~と。
ただ、実際の音をお伝えできていなかったので、期待外れに終わった方もいるかもしれません。
お伝えしたいのは山々なのですが、正直わたしは、ビデオカメラなどを持っておらず、お伝えするにも方法がない・・・。
この為だけに購入するのも何だかな~と。
特に今後、ユーチューバーになる予定もありませんので(笑)。
そこで考えた案が、「ICレコーダーを使う」という方法。
ちょっと物足りないかもしれませんが、わたしなりに頑張ったので、どうか許してあげてください(笑)。
目次
今回使用したICレコーダー(ボイスレコーダー)
まず、今回使用したICレコーダー(ボイスレコーダー)のご紹介を。
わたしは昔から、会議などでICレコーダーを使用しますが、メーカーはいつもSONY製です。
ICレコーダーというと、パナソニックやオリンパスも有名かもしれませんが、感度で言えばSONY製が上位かと。
で、現在使用しているのが、SONYステレオICレコーダー「ICD-TX650」という機種です。
ICレコーダーというと、ゴツゴツして重たいイメージがありますが、この機種はとても軽く、カバンに入れていても邪魔になりません。
また、このICレコーダーをパソコンにつなげるだけで、「Sound Organizer(サウンド オーガナイザー)」というソフトがダウンロードされ、そのソフトを使えば多少の編集をすることも出来ます。
まぁ、プロ並みの編集は出来ませんが、雑音を消したり、音をハッキリと取り出す程度は出来ますので、ビジネスに利用するにはとても便利です。
多少お高いのですが、容量も「16GB」あり、電池も最長15時間持続するので、わたしはかなり気に入っています。
夏はそんなに爆音でもない
さて、それでは早速ギブリの音をお伝えしましょう。
以前の記事でもお伝えしましたが、夏の朝イチの音は、そんなに爆音でもありません。
ただ、それなりの音はしますから、まぁ。とりあえず聴いてみて下さい。
そこそこの音がしますので、イヤホンを使用してくださいね。
ギブリエンジン始動(夏)
どうでしょうか?
セミの鳴き声が聞こえるのが夏らしいですよね(笑)。
33秒辺りで音が小さくなるのは、パーキングからドライブに切り替えたからです。
正直大した音でもありませんよね。
録音条件としては、室外で、マフラー後方3mくらいのところで録音しました。
ギブリのエンジン始動時の音は、どちらかというと「こもったような音」だという事がお分かり頂けたかと。
久しぶりだとそこそこする
では、夏であればそんなに気にする必要もないギブリですが、それでもたまに爆音で始動するときがあります。
それが「久しぶりにエンジンをかけた時」
ICレコーダーですと、あまりその差が伝わらないかもしれませんが、とりあえず聴いてみて下さい。
ギブリエンジン始動(爆音)
一応、録音の条件は全く一緒です。
ちょっと、分かりづらいかもしれませんね。
ただ、この時はさすがに、近所の犬たちが吠え始めます(笑)。
通常時の音との比較
上記の2つの音は、両方ともエンジンが温まっていない「朝イチ」の始動音です。
一度温まってしまえば、ここまでの音は出ませんのでご安心を。
それでは最後に、通常時の音と他の二つの音を比べてみましょう。
ギブリエンジン始動(通常時)
ギブリエンジン始動(夏の朝イチ)
ギブリエンジン始動(爆音)
全然違いますよね?
ですから、ギブリは朝イチや、久しぶりにエンジンをかける時以外は、そんなにエンジン音が気になる車ではありません。
まとめ
如何でしたでしょうか?
なんか、セミの鳴き声や鳥の鳴き声まで録音されているので、素人感たっぷりですが(笑)、わたしなりに頑張ってみました。
今後、運転中のエンジン音にもチャレンジしてみたいですが、ICレコーダーでは無理があるかもしれませんね(笑)。
ちなみに、走行時のエンジン音も録音してみましたので、興味のある方は下記の記事もご覧になってみて下さい。