「マセラティブログ」を書き続けて思う事

プラス知識

こんにちは、ロッソです。

先日、このブログを読んで下さっている方から、励ましのメールを頂きました。

もちろん、お礼のメールを送らせて頂きましたが、ここで改めて感謝申し上げたいと思います。

このブログ、書き始めてから約9ヶ月が経ちますが、これまでマセラティオーナーの方々から、何度かこのようにメールを頂いています。

皆さん、とても親切な方ばかりで、「マセラティのオーナーさんは、良い人ばかりだな」と思うと同時に、こうしたメールを頂くと「あぁ、書き続けてきて良かったな」とも思います。

 

ただ、マセラティジャパンからメールが来ないのは気になりますが(笑)。

 

あっ、別に催促しているわけではありませんよ(笑)。

ただ一応、マセラティを広く知ってもらうために、色々と記事を書いているんですがねぇ~・・・。

まぁ、マセラティにとって都合の悪い記事も書いているので、仕方がないかもしれませんね。

とにかく、メールを送っていただいた皆様、本当に有難うございます。

 

さて、ブログ歴9ヶ月なんて、世の中では大した事ないかもしれませんね。記事数も100記事まで到達していませんし、更新も頻繁に出来ていません。

毎日更新しているような人にすれば、「ふんっ、まだまだでしょ」なんて言われそうですが、これまで日記すら3日と続いたことがないわたしからすれば、かなりの進歩です(笑)。

これまで、思いつくままに色々な記事を書いてきましたが、ブログを書き始めた当初にわたしが想像していた事と、皆さんの反応が結構異なる事もあるので、「へぇ~、世間の人は、こういった記事が気になるんだな」なんて事もよくあります。

そこで今回、そういった事も含め、少しこのブログについて振り返ってみようかなと。

まぁ、「整理してみる」という方が正しいかもしれませんね。

目次

人気の記事は、やはり「故障について」

このブログには「人気記事ランキング」なんてのが設置されていますが、そこでいつも1位なのが「故障について」の記事となっています。

ギブリの故障について

今や、グーグルで「マセラティ 故障」などと検索すれば、わたしのブログが1位か2位で表示されます。

 

・・・うーん、喜んで良いのか悪いのか(笑)。

 

本音を言えば「マセラティ ブログ」で、検索上位のほうが嬉しいんですが・・・。

まぁ、仕方がありませんよね。そもそもわたし自身、マセラティを購入する前は「故障について」が一番気になっていましたし。

世間の方々も、同じように考えるのは当然だと思います。

ただ、如何に「マセラティ」と「故障」という単語がセットになっているかについては、少し笑えてきます(笑)。

このブログ内でも度々お伝えしていますが、最近のマセラティは、そんなに故障しませんから安心してくださいね。

「駐車場」についても中々人気

「人気記事ランキング」では、故障についての記事が断トツでトップですが、2位以下はいつも変動があります。

ただ、平均して上位に食い込んでくるのが「駐車場」についての記事かもしれません。

高級車の駐車場事情 - ギブリは何処に停めれるか?

 

これ、ブログを書き始めた当初は、あまり想像していませんでした。

 

しかし、よくよく考えてみれば、当然の事かもしれません。

新しい車を購入するという事は、少なからずそれぞれのライフスタイルに影響を与えます。

例えば、わたしが以前乗っていた車はメルセデスでしたが、普通車の中ではそこそこボディの大きい車でした。

とは言っても、駐車場であまり苦労した覚えもなく、マセラティ購入前には駐車場についてほとんど考えたことがありませんでした。

ところが、マセラティを購入した途端、あちこちの駐車場で悩むことに・・・。

マセラティのように、ボディの大きい車の購入を検討している人は、予めこういった事も考えているのでしょうね。

 

如何にわたしが、計画性がないのか分かります(笑)。

 

ただ、最近は「akippa!(あきっぱ!)」や「パーキング予約なら特P(とくぴー)」といった、駐車場検索の便利なサービスが増えているので、そこまで悩む必要も無いかと。

わたしがこれらのサービスの気に入っている点としては、事前に予約できることもそうですが、何よりも「事前に駐車場の広さを確認できる」事が嬉しいです。

わたし、車であちこち移動しますから、昔からある程度事前に、駐車場を探してから行動していました。

しかし、実際に現地に行ってみると「ここは無理・・・」という駐車場って、結構あるんですよね。

入り口に電柱が立っていたり、ゲートが入りづらかったりと、グーグルマップでも確認できない事って多いです。

その点、これらのサービスは、駐車場前の写真を掲載してくれているので、安心して利用する事が出来ます。

意外な記事が上位になる事も

先日、自分のブログを見ていると「あっ、マセラティだ」と、思ったら・・・という記事が急上昇している事に気が付きました。

この記事、わたしが「マセラティとマツダ車を見間違えた」という内容なのですが、まさかこの記事が上位に食い込むなんて思ってもみませんでした。

 

ちなみに、グーグルで「マセラティ マツダ」と打ち込んでみたところ、堂々の1位でしたから、一体何があったんだろうと(笑)。

 

まぁ、何かのサイトか記事がきっかけになったんでしょうが、こうしてみるとインターネットというのは、何が原因でアクセスが集中するのかわかりませんから、面白いと言えば面白いですね。

マセラティは「広告が下手」だという事

車のブログを書いていて、たまにマセラティに触れる程度の人はいるようですが、「マセラティメイン」でブログを書いている人は少ないように思います。

敢えて言うなら、ディーラーさんが書いているブログくらいでしょうか?

まぁその内容も、「〇〇入荷しました!」とか、「〇月〇日からイベント開催します!」などといったようなものばかりです。

これが悪いとは言いませんが、消費者側からすると、もう少し詳しい情報を流してほしいと思います。

実際、購入後にディーラーから送られてくる郵便物は、「定期点検のお知らせ」「イベントのお知らせ」ばかりです。

 

要は、「お金、使ってくださいよ」という事かと(笑)。

 

営業マンなんかは、ほとんど連絡をよこしませんし(まぁ、来ても迷惑ですが(笑))、あったとしても「乗り換えは如何ですか?」とか、「保険はどうしましょう?」くらいしかありません。

なんでしょうねぇ~・・・、もうちょっと、他にあるでしょと。

イタリア企業というと、ブランド戦略が上手いイメージがありますが、マセラティに関しては当てはまらないように思います。

公式ホームページはやけに重たいですし、CMも「うーん・・・」という感じ。

もっと、「マセラティに乗ると、こんな世界観になりますよ」みたいな、消費者がワクワクする戦略を打ち出せば良いのになぁ~と。

まぁ、余計なお世話かもしれませんが(笑)。

その他

他にも思いつくことは色々ありますが、今日はこの辺で。

ただ、敢えてひとつ挙げるとすれば、わたし自身、ブログ内でのポルシェへの言及が多い事でしょうか。

ここでお断りしておきますが、わたし、何も「ポルシェが嫌い」な訳ではありません(笑)。

むしろ、昔乗っていたこともありますし、素晴らしい車だと思っています。

ただ・・・、

 

「ちょっと、煽るのやめて欲しいな」と(笑)。

 

『あおり運転』について - マセラティを煽る車っているの?の記事でも書きましたが、ポルシェのオーナーさん・・・、近いです(笑)。

煽っているつもりはないのでしょうが、マセラティがポルシェにかなうはずありませんので、どうぞさっさと追い越して下さい。

まぁ、ポルシェのオーナーさんも色んな人がいるでしょうから、一概には言えませんが、出来れば「空冷ポルシェ」のオーナーさん達みたいに、余裕のある運転をして頂けると助かります。

マセラティオーナーからの、ちょっとしたお願いでした(笑)。

まとめ

ブログを開設した当初、コメント欄を作るかどうか迷いましたが、わたしはいわゆる「プロブロガー」ではありませんから、返信に無理があるだろうという事で、結局作らない事に。

一応、メールフォームを作りましたが、正直言って、こんなにも連絡をくださる方がいるとは想像していませんでした。

 

で、皆さんが皆さん、応援して下さっているという。

 

とても嬉しく思います。

大した文章力ではありませんが、今後もお付き合いいただければと。

まぁ・・・いつまでブログを継続できるか、自信はありませんが(笑)。